宇宙人ぶすおの真実の記録

穏和な日常生活の風景。 幸福。 幸せ。 心の安定。 精神の充足。 心の平安。 愛情。 愛と調和。

発電所名:げすおSUN発電所(11kw)

日本国で最も日照時間が長いこの地で、2035年までシャカリキに発電して参ります。

因みに太陽光パネルは、JAXA:宇宙航空研究開発機構が唯一認定した太陽光パネルメーカーであるSHARP製です。

1
ブログネタ
【公式】マスクに関するいろいろ に参加中!
g9214403-m












世界的に見てもここ日本は、マスク原理主義者と言うか、マスク真理教信者が大半だ。


だが皆さん不思議に思わないのか?
マスクをしてくしゃみをしたり咳をしたりした後に、マスクに自身の唾液や飛沫が付着して、それが臭くなる経験は皆全員既にしているはずだ。

それが細菌や雑菌の繁殖によるものであるとは、何故政府は触れないのか?

すまり不潔な紙や布を、常に口元に押し付けているだけなのである。




213443_3












そんな大半の国民が頭の悪いマスク真理教信者である日本国が、マスクを付けていても新型コロナウイルス感染者・陽性者が拡大する一方であった時期があった事実にも、誰も全く不思議に思わないのだ。


では普段は殆どマスクなどしないこの僕は、どうか?
こまめな手洗いとポピドンヨード製剤による嗽にて、今日もこうして元気に風邪(旧型コロナウイルス)一つ引かずに、従ってインフルエンザにも新型コロナウイルスにも罹患せずに、至って元気で健康なのである。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
360_F_464925399_vRxRg6Wvx2vtfkrAEuA3LSCM3KB9bt8a
001140374





何と、一時期は特別抗告を行う構えを見せていた東京高等検察庁が、一転、特別抗告を断念した!

僕は大変な驚きだ。



Naomi_Unemoto










最高裁判所への特別抗告を断念した張本人はこの方、東京高等検察庁の検事長である、畝本直美さん。

遂に東京高等検察庁の威信は、これにて地に堕ちた。


泣く子も黙る鬼の東京高等検察庁とて、世論を無視など到底全く出来なかったのだろう。
検察とて、人件費から固定費まで何から何まで全てを税金で賄われる国家機関だからだ。
言うまでもなく税金は、我々日本国民である納税者が支払ったものだ。





maxresdefault (35)
IP220310TAN000067000_O
ab4b74e1af6c6314aaa3c0a46670c3e6_1a70f40a3fa6ff4276498e26b64f1476e_186451ab34cf0f306639bf1d8747db84a_120230320-00602259-fnn-000-3-view














それにしても東京高等裁判所は再審開始を決定するに当たり、驚くべき驚愕の事柄を申し添えた。

「捜査機関による証拠(犯行時の着衣5点)捏造の疑いが極めて高い」



これはとんでもない事だ。

東京高等裁判所が公式にオフィシャルにそう言ったと言う事は、本当に証拠は捏造された物なのだろう。




001152559



00000000000000293910_0000001153_1




そしてその捏造行為の主体者は、当時の捜査機関、つまり静岡県警察本部と静岡地方検察庁と言う事になる。


これは本当に、我々は驚嘆し驚愕するべき、恐るべき事実と事態だ。


静岡地方検察庁と東京高等検察庁は、殺人事件の証拠を捏造してまでして、無実の袴田巌さんを死刑にして殺害し、殺そうと本気で行動していた。



これは法治国家にあるまじき、国家暴力団とでも言うべき検察による恐るべき公的な殺人行為だ。




86451ab34cf0f306639bf1d8747db84a_1








袴田巌さんは、検察庁により殺害され、殺されかけたのだ。



では検察庁とは、一体誰の為に存在するのだろうか?


職員の人件費も固定費も何もかも、全てが我々の税金で賄われているにも関わらず、無実の日本国民を証拠をでっち上げて本気で殺害し殺そうとしていた、国家暴力団たる日本国法務省検察庁。





large_IP200625JAA000414000_0004_CDSP
YEWSLNZ37NKS5B3KUVDJKPUAAU









その国家暴力団の親玉は、この人、検事総長の甲斐行夫さんだ。


この人が部下の東京高等検察庁・検事長の畝本直美さんと共謀し、無実の袴田巌さんを何としてでも死刑においやって殺害し、殺そうとしていた張本人なのである。

その目的は検察庁の威信とメンツの保守だ。
ただそれだけなのである。



正に実に、恐ろしい悪魔だ。



39b68ebe6e9dd473639044c9556692a1









新約聖書の中で主イエス・キリスト様はこう仰る。

「悪魔は最初からの人殺し」




large_IP200625JAA000414000_0004_CDSP
Naomi_Unemoto







つまり検事総長の甲斐行夫さんと東京高検・検事長の畝本直美さんは、悪魔そのものだった。



こんな質の悪い、正義者や善人の皮を被った悪魔なんかには、絶対に関わってはならない。


関わったら最後、無実の罪を着せられて、死刑にされて合法的手段で公的に殺害されるだけなのだ。



それにしても日本国法務省検察庁は、本当に恐ろしい悪魔機関だ。








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1
shinsai_mv_og












僕は12年前、福島県相馬市に震災ボランティアに単身赴いた。

その時は自分が被災者の方達を助けるどころか、逆に被災者の方達から元気と勇気を頂いてしまった事は、かえって情けなく恥ずかしくも感じたものだ。


現地の被災者の方達との温かい交流は、今でも僕の人生最大の心の財産の一つだ。




mv (1)








あれから実にもう12年間、干支一回りも経ったのだな。

12年前当時は凄惨を極めた被災地も、今は大分復興が進んでいるとの事で、僕は幾分安心出来ている。




https3A2F2Fimgix-proxy.n8s.jp2FDSXZQO3092632010032023000000-1









だが亡くなった方達の命は、もう二度と現世に還る事はないのだ。



20230310-00010000-yjnewsv-000-1-view







もう二度とあんな悲惨な大震災は、世界のどこでも全く発生して欲しくはないが、つい先日、トルコとシリアにて巨大地震が発生し、5万人以上もの人々が落命した。




9d133824-df7b-47df-a630-c135bad261b7








そしてロシア連邦は相変わらず一向に戦争を止めようとしない。


本当に誠に悲しい事だが、こうした巨大な災厄や震災は、これからも地上世界から絶える事はないのだろう。








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ブログネタ
【公式】オススメの"ご飯のお供" に参加中!
noritukudani3957
noritukudani_2
4549414032062_PC_L














ご飯のお供。

先ずは、海苔の佃煮(のりのつくだに)!





efaddee9427c5f78756da26c86af30b3
81BWdW6R-GL._AC_SX679_





そして、キムチだ!




1b47f4dd7226c51c3ef4654416ee88c45520728f.84.9.3.3
0412172320_625536f887a1a





ほんで、搾菜(ザーサイ)よ。




これで間違いなく何方でも、御飯が進む進のススム君です。

以上です。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3
ブログネタ
【公式】アルバイトにまつわる経験談 に参加中!
kv_01_sp











高校2年生の時に、人生で初めて経験したアルバイト労働。
今にして思えば、僕のアルバイト人生はマクドナルド浜松入野店で始まった。



main_image_sp








その後、飲食店やその他、種々のアルバイト労働を経験した。




difference-of-arbeit-and-parttime-e1582082303794









しかし今にしても思えば、僕のアルバイト労働に対する姿勢は、後悔するものが多かった。

先ず何よりも職務や仕事に対する真面目さや誠実さに、僕は著しく欠落していた様に思う。




422_ext_03_0








なのに、周囲の真面目に働いている人達と全く同額の賃金を得ていた僕。

周囲に迷惑をお掛けしてしまう事も多々ある中で、僕はもっと自分の仕事に真面目に真剣になるべきだった。




9d7db56e1fd5e296617c8908254e62c8







今にしても思えば、そんな僕に対して当初契約通りの満額の賃金を支払って下さったクライアントの事業主の方に対しては、本当に心より申し訳なく思う。

今になって僕は、アルバイト時代の自分の雇い主さんやクライアントさんに対して、恥ずかしさや申し訳なさをふつふつと感じるのだ。




006f45dbb838a78d7faec901fdb6d55b-3







そうした自身が若かりし頃のアルバイト労働に対する不真面目な不甲斐ない姿勢と言うのは、現在の正社員としての職務に生かされているのだろうか?


それもまた自分では、余り自信はないのだ。








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
6c8966dd63a86dfa25285b4a8e0c029d_2








漫画家:松本零士さんが亡くなった。




main_gdiws1
pos_omnibus_v5
yamato2202_KEY_yuuki_WEByamato_2202_teser
Ez8JAdHUUAEj7KX
24940_1_d2










僕は宇宙戦艦ヤマトや銀河鉄道999が大好きだった。



そんな松本零士さんは、御自身が子供の頃にゴミ捨て場で拾ったベートーベン・第3交響曲「英雄」のSPレコードの、特に荘重な第2楽章をこよなく愛好して何度も繰り返し鑑賞したそうだ。


「この楽曲は、英雄が一敗地に塗れて膝を折り、しかしまたの再起を誓う音楽だと思います。」


正にその通りだと僕も思う。




529 (1)











デジタル録音のカラヤン新盤でどうぞ。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ブログネタ
【公式】わが家の"変わっているところ" に参加中!
(写真はイメージです)



202007031130441








我が家は一階と二階が吹き抜けになっております。

設計士のO先生に家の設計を依頼して新築したら、こうなりました。



s-shi1104__076















家中に日の光が満ちて、とても居心地は良いです。



main_visual_01_sp











するとですね、僕の大好きなクラシック音楽を大音量で流すと、家中に響き渡り、結果、同居する義母の耳が遠かったのがかなり改善されたのです。


良かったですね。







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ブログネタ
【公式】やったことがある"一人○○" に参加中!
1552193162557824










俺はかつての若い頃は、いつも常に一人で行動する事が多かった。
その直接的原因は勿論、友達の数が絶対的に少ない事に起因するのだろうが、そう言われてみると俺は常に一人で何でも行動してたね。


一人メシ
一人映画鑑賞
一人遠足
一人ハイキング
一人散歩
一人喫茶
一人呑み
一人カラオケ
一人読書
一人テレビゲーム

などなど。



こうして改めて振り返って見ると、つまり僕にはかつては単独行動ばかりが目立っていたのだ。




937c0c09253bcf0f31cce1c0b63c1c9d










しかし結婚してからは、あれ程にいつも常だった単独行動が、突然に完全にほぼ消失してしまった。




o0274041813669717001
image-2












元SOFT BALLETの森岡賢さん(故人)も生前に仰っておられたが、僕も思うに人間は究極的には誰しもが孤独であると思う。

しかし今は孤独な人間も、そのままいつまでも孤独のままと言う事も無いだろうし、また今は大勢の人々に囲まれている人間も、或る日突然に孤独に陥ると言う事も人生には有ろうかと思うのだ。





20221110-00000042-mantan-000-1-view
72246BWWO5P5RAVDXEKEVVSNOA
211-128-4















そう言えばBUCK-TICKの櫻井敦司さんもかつては、「独りでいる事は決して嫌いではない。」と仰っていた。





世の中も人生もやはり、諸行無常である。

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ブログネタ
【公式】印象に残っているデート に参加中!
wp-1470222235116








ライブドアブログにて、「印象に残っているデート」と訊かれたので、僕なりに印象に残っている当時の恋人(彼女、現在の妻)との、と或るデート時の模様を、以下に書き遺す。

(写真はイメージです)



title






ここ静岡県浜松市西区での「伊佐地(いさじ)緑地」にてデート時に、その不可思議な心霊現象は発生し、我々は遭遇した。



thumbnail-60261563f96211eab16a0a73a5222c23








実に今から丁度20年も前の出来事なので、今となっては詳細は忘却してしまったが、彼女と2人でもう帰宅しようといつもの様に車に乗り込もうとした時だ。

彼女が僕の背後の頭上の空間辺りを見ながら、かなりとても珍しがって嬉しそうな表情で、「ぁあ!これって、蛍・・・!?」
彼女(妻)は東京都内で生まれ育っている故に、蛍が非常に珍しいのだ。


もう周知の事実だが、ここ静岡県浜松市ではその時点で既にとっくに、蛍など市内ではほぼ絶滅しており、もう見られなくなっていた。

僕は妻の発言に触れて、頭の中で「蛍なんている訳無いじゃん・・・。」って思いつつ自身の背後を振り返った。




Genji-botaru_1200x1200
202006060185_top_img_A
38009533326_9ae42254ce_b










すると蛍の光らしき強い黄緑色の光を放散しながら、一点の発光体が、音も無くスゥーっと直線の軌道を描き、真っ直ぐに我々の頭上を飛んで、そのまま漆黒の闇に消え去ったのだ。

彼女は静かに微笑み、まるで神様か仏様に感謝するかの様な素振りで、その場で静かに微笑みながら両手を胸に優しく当てていた。


その後その蛍らしきを僕は必死に追い掛けて、探し回ったが、最早もう何処にも何も見付からなかった。





81rz1as4nNL
009 (1)












それにしても妙だった。

蛍の光にしては淡い光ではなくて、かなり強い発光だったのだ。


我々は一体、何を目撃したと言うのだろうか・・・!??
それは20年間も経った今でも、思い出せば不可思議だ。







221667138_675
20210315_hotaru_008
2330751b-shutterstock_664142758-1200x675















そして僕は自宅に帰宅後、僕等が遭遇した不可思議な出来事を親父に報告し、何気無くちょっと相談してみた。

すると静岡県浜松市で生まれ育った親父としては、「浜松で蛍なんて、もうとっくに見られる訳が無いじゃないか。」、「あの辺り(伊佐地緑地)は昔、三方原の合戦(侵攻して来た武田軍を徳川軍が迎え撃ったが、徳川軍が逆に返り討ちに遭い、ボロクソのコテンパンにぶちのめされてしまった)が有ったから、その時の落ち武者だとかの魂をお前達は見たのかも知れないね。」




41300-169-f2061f6873e4c4027b671bdff1dd877a-650x433









僕は以上の目撃体験談を、直ぐ様文章に書きまとめて、オカルト・スピリチュアル・心霊雑誌の月刊ムーの読者体験談コーナー宛てに、e-mailで送信して報告した。




51bxuGR0qrS
















すると何とまた驚いた事に、月刊ムーの出版社の学研さんから、いきなり突然に僕の当時の徳島県徳島市の自宅アパートに、現金4000円が入った現金書留が郵送されて来たのだ!
僕は生まれて初めて、原稿料なるものを入手した。


そしてまたその直ぐ後に、更に更に驚くべき事が発生した。

徳島市でいつも立ち寄っていた本屋さんで、妻が僕に驚きつつ笑いながら「まぁちゃん(僕)、大変~!」
何と僕等の上記の心霊体験談が、一部の文章が修正された上で、住所地・氏名が正確にそのまま掲載されて、上手なイラストが書き添えられて掲載されたのだ!!

しかも当時のその読者心霊体験コーナーの相談役だった霊能者の太地ミズホ先生の、僕の心霊体験に対するコメントまでが掲載されていた。




0015901016L















「Iさん(僕)達が目撃した蛍は、お父様が仰る様に三方原の合戦の時の落ち武者の魂かも知れませんね。」



img_60d7b5fa5284bc5eefac09cb1313a3a33023593















そう言えばもう間も無く直ぐに、NHKの大河ドラマ「どうする家康」が放送開始される。

主演は松本潤さんだ。僕は彼に大いに期待している。




20221030_001200_p_o_81451886
















三方原の合戦にて徳川軍が返り討ちに遭ってぼろ負けしてしまい、その無様な様に悔しく地団駄踏む自身を敢えて絵師に描かせて、以後生涯の教訓としたとされる、苦労人の徳川家康公。

その有名な出来事も、きっと恐らく今年の大河ドラマの中で描かれる事だろう。
それを松本潤さんは、どう演じるのか?見ものである。



07d955741d32f8f785b9acbda01839b1







この結びとしては違う方向だろうが、NHK大河ドラマ「どうする家康」、楽しみですね。












    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ブログネタ
【公式】地元の郷土料理を紹介して に参加中!
290









皆さん!ここ静岡県浜松市の、浜松餃子を召し上がれ!

喰ってみて下さいな、食べてみて下さいな。




09214_l









だがここ静岡県浜松市で育った僕としては、ちょっと不思議に思う事が有る。

だって僕(47歳男性)が小さい子供の頃は、そもそも「浜松餃子」なんてブランドは無かったのだ。

ただ単に、餃子。餃子は餃子だ。




img_2631-1









ここ静岡県浜松市にいらしたら、適当に何処でも良いから、中華料理店にふらりと入店して、餃子を注文して欲しい。
恐らくはそれがそのまま、「浜松餃子」に他ならないのだ。



pho_mainvisual_3







皆で餃子を食べましょう、喰いましょう。



pho_mainvisual_1







餃子は食べる皆を、幸福に幸せにしてくれて、パワーアップせしめてくれますぞ!!!

ただし僕の様な接客業の方達は、食べるタイミングに多少の注意を要するね。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ