宇宙人ぶすおの真実の記録

穏和な日常生活の風景。 幸福。 幸せ。 心の安定。 精神の充足。 心の平安。 愛情。 愛と調和。

発電所名:げすおSUN発電所(11kw)

日本国で最も日照時間が長いこの地で、2035年までシャカリキに発電して参ります。

因みに太陽光パネルは、JAXA:宇宙航空研究開発機構が唯一認定した太陽光パネルメーカーであるSHARP製です。

俺も見るニュース番組はNHKオンリー!

このままだとニュース番組はNHKしか生き残らない

2010年04月07日14時00分 / 提供:ガジェット通信

ガジェット通信
このままだとニュース番組はNHKしか生き残らない

そういえば私も大人になってNHKをよく見るようになりました。昔はあまり見なかったのに不思議です。今回はメカAG さんのブログからご寄稿いただきました。

このままだとニュース番組はNHKしか生き残らない
数年前だれかが「最近はニュースはNHKしか見ない」と言っていた。「民放のニュースはつまらん」と。その時はいくら何でもそりゃちょっと極端過ぎじゃないかと思ったのだけれど、俺(おれ)も最近NHKばかり見るようになってしまった。

なんというか民放のニュースって「国民に理解を得られない」としかコメントしないので、情報として得るものがないんだよね。自分に同意しかしない相手は退屈だ。

昔は民放のニュースもきちんとした解説者が横に付き、それなりの専門的な立場からコメントしていたように思う。それを見て「なるほど、素人考えではこう思うけど、別な考え方もあるんだな」と勉強になった覚えがある。

当時は俺(おれ)も学生だったから、解説者の語る内容がよけい高度に感じたのかもしれないが、最近のニュースって解説者がいないか、国民代表みたいな素人が、視聴者を代表して怒ってるだけだよね。

   *   *   *

「国民は納得しない」「国民は怒ってる」としかコメントしないニュース番組を見てて楽しいだろうか。自分の気持ちを代弁してくれているから、その時は「そうだ、そうだ」とうれしいかもしれないが、次第に飽きてうんざりしてくるのではなかろうか。

一方NHKは今でも解説はそれなりにまともだ。扇情的な表現を抑えているので、最初は物足りなかったがすぐに気にならなくなった。むしろ扇情的な表現だけの民放のニュースの毒々しさに慣らされていたのだと気づいた。

ニュースは、先ず事実を伝え、次にそれに関して専門的な立場から解説を加える。これが基本だと思う。専門的な立場からの解説は国民の感情とはしばしば食い違うだろうけれど、だからこそ見る価値がある。自分と同じ思考レベルの解説など見ても仕方ない。

   *   *   *

娯楽番組は好きなのを見ればいいと思うが、ニュース番組はNHKを見ることをお勧めする。民放のニュース番組は見続けると心が汚れるだけだ。現在の自分を肯定してくれるニュース番組よりも、自分の知識や物の見方を高めてくれるニュース番組を見るべき。

ちょっとNHKを褒めすぎだが、NHKを褒めたいのではなく、民放がそれだけ酷いということを言いたい。民放もドキュメンタリー番組とかなら、現在でもそれなりに面白いのだけどね。でもドキュメンタリーって以前(1970年代とか1980年代とか)に比べて少ないような。

執筆: この記事はメカAG さんのブログからご寄稿いただきました。

文責: ガジェット通信

******
ガジェット通信では、皆さんの原稿を募集しています。
http://getnews.jp/post
******

■最近の注目記事
日本にはマスメディアの危機なんてない。あるのは社員の高すぎる給料だけだ
「専業主婦 VS ワーキングマザー」の戦いがいつまでも終わらないワケ
「~」この記号の“本当の”名前

関連ワード:
NHK  ドキュメンタリー  ブログ  





↑↑↑


俺も見るニュースはNHKの「おはよう日本」だけだ。
以前はNHKのニュース7だけだったが、最近職場の勤務時間の関係で朝方生活にシフトしたのと同時に必然的に朝のニュース番組「おはよう日本」を見ている。




HALO WARSは最高です!

u=2070497964,2010203352&gp=0u=660025652,3015840376&gp=0
u=603361798,1853223335&gp=0







ゲームソフト「HALO WARS」を買った。
友人はこれを途中で投げ出した。

俺は上記右端写真の特別限定版をワゴンセールで新品を2500円で購入!

面白い!

特にネット対戦は激しく燃えて熱い熱い!!

海外のユーザーとリアルタイムで熱いクールな戦争が楽しめるのである。

俺は通常のキャンペーンモードは難易度normalでクリア。
これも面白かったが、眼目はやはりリアルタイムのネット対戦だろう。

XBOX360のユーザーの方達は是非お試しあれ。

今年も桜が綺麗に咲きました!!!

u=1337185793,2010482859&gp=0
u=3512267595,2200325246&gp=0u=2330035375,944042366&gp=0

 

 

今年も桜が綺麗に満開ですな。

皆様はもう、お花見には行かれましたか?

桜の花びらはいつ見ても清清しい気品の有る高貴な色を称えております。
日本国が世界に誇る国家の霊木です。

某霊能者に拠れば、桜の木は如何なる理由が有ろうとも絶対に切ってはいけないのだと。
桜の木を切ると、その人やその家族に甚大なる災厄が齎されるのだとか。

言われてみればそんな気がして来ませんか?

映画:2012

u=1379647509,3216643469&gp=0u=3771505725,1227653781&gp=0
u=3313176738,3652953641&gp=0u=2508142364,1510573829&gp=0






DVDで映画:2012を鑑賞した。


今騒がれている2012年には、KINTA様も仰る通り恐らく何も無いのであろうが、こう言う人類破滅・地球カタストロフな映画は根強い人気が有る。
私自身、そう言った類の映画は大好きだ。

俺が推測するに、実際には2012年は取り立てて何事も無く過ぎ去り、そして我々人類が次の話題にする年は2038年ではないのか?
そう。本ブログの読者様の皆様には既に御存知の通り、あのJ.F.ケネディ大統領閣下の暗殺事件の捜査(操作?)・調査資料が全て機密指定解除を受け白日の下に晒される日だ。

どうせジョン・エドガー・フーバーFBI長官も、アレン・ダレスCIA長官も、リンドン・B・ジョンソン副大統領も全員グルグルのぐるちんぼこにてグルチンクエストな事は分かり切っている事ではあるが、それでも我々人類は、生来どうやら未来や将来に対してに大いなる希望と大いなる絶望とを両者継続的に併せて抱かずには生きて行く事が出来ない生き物らしい。


人間とは実に奇妙な生き物である。

暗黒魔教皇もコーヒー大好き!!!

100324darkercoffee_stomach-thumb-480x349




「濃いコーヒーは実は胃によい」という研究結果

2010年03月26日14時00分 / 提供:ライフハッカー[日本版]

ライフハッカー[日本版]

100324darkercoffee_stomach.jpg

Photo by eclectic echoes.

 


一日一杯のコーヒーは、気分をシャキっとさせるのに効果的であるのみならず、肥満や認知症、結腸癌などのリスク軽減にも役立つそう。しかし、胃にはコーヒーがよくないのでは...?というイメージがありますね。こちらでは、最近の研究結果からこのテーマを考察したいと思います。

アメリカ化学会(ACS)の春季会議において、「コーヒー豆には、胃酸の分泌を下げる作用がある」という研究結果が発表されました。一般的に、コーヒーは胃によくないといわれていますが、これを発表したウィーン大学のVeronika Somoza氏によると、「コーヒーが胃酸を増やすという研究結果や人体データは、これまでに確認されていない」とのこと。

 

ウィーン大学のこの研究チームでは、胃や胃酸に対するコーヒーの影響について実験を行っています。現時点での結果によると、深煎りコーヒーは、通常の胃のバランスを壊しづらいことがわかったそうです。

市販されているコーヒーから、カフェインや、煎る過程で生成されるNメチルピリジニウムといった成分を抽出したところ、Nメチルピリジニウムを含む胃壁では、胃酸が増えなかったとのこと。さらに、深煎りコーヒーと浅煎りのものを比較してみたところ、深煎りのほうが、1リッターあたりのNメチルピリジニウムが多かったそうです。

これらの結果を踏まえると、Nメチルピリジニウム量を多く含む濃い目のコーヒーは、胃酸の分泌を軽減するということのよう。その分、胃に負担がかかりにくいわけです。ただし、Nメチルピリジニウムが胃酸システムにどのように作用しているか?という点はまだわかっていないとか。今後の研究結果が待たれます。

一見、「加工していない食品のほうが健康によさそう」と思いがちですが、コーヒーに限っては、煎るプロセスを経ることで、より体によいものになるということのようですね。このほか、コーヒーのトリビアとしては、ライフハッカーアーカイブ記事「今日も美味い...けど知ってた? コーヒーに含まれる9つの物質」もご参考までどうぞ。


Why Dark Coffee Is Easier on Your Stomach [Wired]

Jason Fitzpatrick(原文/訳:松岡由希子)

 

関連ワード:
コーヒー  ハッカー  食品  カフェイン  トリビア  


↑↑↑


私も大のコーヒー好きである。
珈琲を飲まない日はほぼ全く無い。
ただし、やはり夕方以降は飲むのは控える様にはしている。

コーヒーのカフェインには覚醒作用も有り利尿作用も有り、β2受容体刺激作用により気管が拡張する。だからホっとする感じがするのだ。

ところで、皆さんはコーヒーを飲んだ直後の尿って、何だか独特の臭気がしないだろうか・・・?
少なくとも私と友人の場合はそうだ。
だが別に鼻がひん曲がる様な酷い匂いではない。
何か・・・、独特の植物的臭気と申しますか・・・。

私は大のJ.S.BACH(音楽の父)ファンだが、彼もまた大のコーヒー好きであった。
彼の遺したカンタータ作品は殆んどが教会演奏用の宗教作品なのだが、生涯でたった2曲、世俗カンタータを遺している。
その内の一つが言わずと知れた「コーヒーカンタータ」。
バッハ先生のいつもの典型的にドイツ的で峻厳強固で厳格壮麗な楽曲構造はしばし鳴りを潜め、とても朗らかで楽しく愉悦感に溢れた名曲となっている。歌詞もとても愉快で面白い。
日頃クラシック音楽は余り聴かない人でも、コーヒーを飲みながら同曲を聴けば、そのコーヒーは更に美味しく、また大作曲家バッハ御仁は「G線上のアリア」だとか「小フーガト単調」だけの作曲家ではない事を思い知らされるであろう。

得意の家事は便所掃除である!

u=963298689,3693830592&gp=2







なんでも、世界中の大富豪に共通する生活習慣。
それは朝型の早寝早起き生活と、トイレ・便所掃除を徹底的にやると言う事らしい。

以来、私は便所掃除を徹底的に行っている。

良い習慣を身に付ける事は、それは良い事だと自分で思うね。

桜の花見

u=776728999,2870564281&gp=0





あぁ、今年も春がやって来ましたね。

やはり桜の花は特別な美しさを湛えておりますな。
毎年そう思います。

ポカポカ陽気になり始め、気分も明るく高揚して来ますね。

今年も妻とのんびりお花見をしそうです。
僕のブログ記事を検索して下さい
読者の皆様からのコメントです
月別の過去記事ファイルです
これは匿名の目安箱です

僕に対する批判・非難、延いては脅迫・恫喝・罵詈雑言等、万何でも受け付けております。

名前
メール
本文
極簡単な自己紹介です

エリア467

お酒も煙草も浮気もギャンブルも全くやらない、日本の地方に住む中年男性です。

キーワードの嵐です
スマホでどうぞ
QRコード