2021年02月
【CD41-43】《シューベルト:ミサ曲集》 、を聴き通した!
【CD41-43】《シューベルト:ミサ曲集》 シューベルト:
1) ミサ曲第6番変ホ長調D.950,
2) ミサ曲第1番ヘ長調D.105,
3) ミサ曲第2番ト長調D.167,
4) ミサ曲第3番変ロ長調D.324,
5) ミサ曲第4番ハ長調D.452
イェルク・ヘリンク(テノール), ハリー・ファン・デル・カンプ(バス), ウィーン少年合唱団員(ボーイ・ソプラノ&アルト), コルス・ヴィエネンシス, ウィーン少年合唱団, エイジ・オブ・エンライトゥメント管弦楽団, ブルーノ・ヴァイル(指揮)[録音]1993-1995年
お恥ずかしきながら、僕は今回初めて、シューベルトのミサ曲をきちんと改めて聴いた。
今回このboxセットに収録されているシューベルトのミサ曲集は、本来はこちらのCD4枚組の全集から第5番とドイツ・ミサ曲のディスクのみが省かれている、CD3枚組のものだ。
だがシューベルト特有の優美でエレガントな旋律と、エイジ・オブ・エンライトメント管弦楽団の明瞭で鋭い響き、また何と言ってもウィーン合唱団の清澄な歌声を、本ミサ曲集で十分に堪能出来る。
今回のアルバムは、ジャケット絵画も僕にはとても良い印象だ。
本アルバムの楽曲もその演奏も、正に丁度このジャケット絵画の様に、とても晴朗で清らかな印象と雰囲気に満ち溢れる。
僕は今日もヨハン・セバスチャン・バッハのロ短調ミサ曲を、ヘンゲルブロック盤で全曲聴き通したが、バロック音楽の頂点の最高傑作に耳が慣れてしまうと、次代の古典派たるベートーベン辺りから楽曲中に「人間」が描かれ存在する事が、聴き手のこちらにもひしひしと伝わる。
本アルバムは、まるでハリウッド映画音楽の様な印象を持つ面も大いに有る。
ひたすら神様や天上世界だと御国だのを描く宗教声楽曲を大迫力での大音響にて再現する様は、正に大聖堂での響きと様式そのものだ。
神様はこうしてまた別の語り口で、僕に対して改めて語り掛けて下さったのか。
それにしてもこの指揮者のブルーノ・ヴァイルさんは、もっと世界的に注目・評価されて然るべきだ。
元日本マクドナルド社長の原田泳幸容疑者が、奥様で歌手・シンガーソングライターの谷村有美さんをゴルフクラブで殴打し、暴行罪で警視庁に逮捕されちゃった!!
マックからマックへ。
20年前当時、日本アップル・コンピューターの社長から、華々しく日本マクドナルド社長に転身した、あの原田泳幸(はらだ えいこう)容疑者が、ゴルフクラブで奥さんの足を殴打して、暴行罪で警視庁に逮捕された。
警視庁に対して、しらを切り虚偽供述に明け暮れて、依然容疑を否認し続ける、原田泳幸容疑者。
昨夜は警視庁の留置場で夜を明かしたのだろう。
富と栄光に満ち溢れた原田泳幸容疑者にとって、今、人生最大最高に屈辱の日々を送る事を強いられている。
彼は何故、ここまで没転凋落し、成り下がってしまったのか!??
ゴルフクラブを用いて配偶者の谷村有美の腕と足を情け容赦無く打ん殴り、怒り狂った原田泳幸容疑者。
彼は常日頃から、社員に対して器物を用いて暴力を振るい、パワハラが絶えなかったとの元社員の証言も実際にネット上に溢れている
一時期は業績が酷く沈んだマクドナルドは、現在は持ち直した。
近隣住民の評判も芳しくない原田泳幸容疑者。
そして先日、原田泳幸容疑者は傷害罪にて東京区検察庁に拠り略式起訴されて、東京簡易裁判所に拠り罰金30万円の罰金刑の略式命令を受けて、晴れて前科者と相成りました。
【CD40】《ボッケリーニ:スターバト・マーテル、弦楽五重奏曲》、を聴いた。
【CD40】ボッケリーニ:
1) スターバト・マーテルOp.61(G.532:ソプラノと弦楽五重奏のための、1781年初版),
2) 弦楽五重奏曲ヘ短調Op.42-1(G.348),
3) 弦楽五重奏曲ハ長調Op.42-2(G.349)
ロベルタ・インヴェルニッツィ(ソプラノ:1), ラルキブデッリ, [録音]2002年
全部で60枚にも及ぶCD群の内、やっとこさ3分の2の40枚目に到達した。
ボッケリーニと言う作曲家の作品は、僕は初めて鑑賞すると思うが、どの作曲家の「スターバト・マーテル:悲しみの聖母」も、本当に清澄な美しさと悲哀を湛えていて、実に見事だ。
聴いていて心に染み入る。
本作品も本当に素晴らしく、ソプラノ歌手の歌唱が素晴らしい。
どうやら西洋のキリスト教文化・芸術にとって、「悲しみの聖母」は永遠不変の主題・テーマらしい。
日本の自殺者は、絶対に取り返しの付かない自殺なんてしてしまう前に、どの作曲家の作品でも良いから一度でも「スターバト・マーテル」を聴けば、ひょっとして自殺を思い留まるのかも知れない。
続く弦楽五重奏曲は、品の良い格式高い流麗な音楽となっている。
僕には、典型的な歯科医院の受付・待合室の音楽の印象だ。
今回のアルバムも、新譜で買えば2520円(税込)もするが、薄っぺらい紙ケースとは言え、やはりこれも70円以下で買えたのである。