2022年01月
Come on! 鍋料理!
- ブログネタ:
- 【公式】好きな"鍋料理"は何ですか? に参加中!

この真冬の季節、鍋料理こそが我々日本国民の幸福行為そのものだろう。
僕は鍋料理は、何でも大好きだ。

グツグツと良く煮込んで、皆で突っ突いて喰いまくろう。

そう言えば僕は、大学生時代に仲の良い皆で鍋料理をしている最中の事を、ふと今思い出す。

当時その楽しく和気藹々とした鍋料理の真っ最中に、クラスの皆から嫌われていた(だが現在彼は、多大な成功を収めている)A君の話題になり、「そう言えばA君も、『鍋やるなら俺も呼んでね!』と言ってたけなぁ。」、するとその席にいたB君が、「ぁあ良いですよ!A君が来るなら僕は直ぐに帰りますから(笑)」

つまり鍋料理は基本的に、日頃普段から仲の良い間柄の人達でしか催せない食事イベントであると言い換えられるかも知れない。

皆さんもどうか今一度、想像して見て欲しい。
鍋料理の輪の中に、自分が日頃普段から内心嫌っている人物が参加するとなれば、気分は一気にダダ下がりと言った所ではないだろうか?

鍋料理大好きなこの僕も、嫌いな人物が臨席する中での参加は、基本的に考えられないし想像出来ないし、有り得ない。

大のコンパ好きで会食大好きだった社交家の一面もお有りの主イエス・キリスト様も、御自身が嫌ったユダヤ教右派のパリサイ派やサドカイ派の人物達と、美味しい食べ物や葡萄酒を囲ったと言う聖書の記述は、全くではないが余り見当たらない。

やはり鍋料理は、親しい友人や家族同士で楽しむ尊い幸福で幸せな食事会なのだろう。
鍋料理は料理方法や調理法としては原始的だとは思うが、そこに食事と言うイベントに対して、我々全人類にとって始原的で根源的な深く大きな意味を、改めて見い出せるのかも知れない。





俺はもう4年程前から、完全晩飯抜きだ。
- ブログネタ:
- 【公式】試したことがあるダイエット に参加中!

現在46歳の僕は、今から4年程前に、健康診断で初めて異常値が検出されて、それにショック衝撃を受けてしまい、そこで独自に思い立ったのが完全晩飯抜きの生活改革だった。
それはずっと今に続く。

その結果、身長173cmで体重は多い時で80kg近くも有った僕の身体は、現在では体重が15kg程も減った。しかも我ながら、非常にとても健康的にだ。
これには但し、クロレラに始まり種々のビタミン剤やらのサプリメント類に加えて、栄養ドリンクの補助も大いに寄与していると自身で体感する。
この完全晩飯抜きの生活には、行く先々で意外だとの表情をされる事が、ほぼ必ずだ。

こうして僕は健康的に痩せて、高血圧症や高脂血症も、医師の薬剤に頼らずに完全に自力で克服した。
食費は低減されるは医者代も浮くわ、スッキリ細身の健康体型に変貌するわ、昔のスーツや服が再び難無く着られる様になるわで、良い事尽くめだ。

因みに僕の妻も夫の僕につられて4年程前から完全晩飯抜きの生活だが、他人に言わせるとやはり僕の妻も著明に痩せたとの事だ。

要は現代人、特に現代の我々日本人は、いつも常日頃から食べ過ぎているのだろう。
つまり摂取エネルギー過多なのだ。
これを意識して、減らしてやれば良い。至極簡単シンプルで、かつ真っ当な話だ。
それをいざ実践するとどうなるか?
自分で言うのもなんだが、この僕が自信を持って見事立派に立証している。
BCJ:バッハ・コレギウム・ジャパン・バッハ合唱曲全集、聴破(ちょうは→こんな日本語は無い)なるか!?
- ブログネタ:
- 【公式】 今後チャレンジしたいこと に参加中!

数年前に数量限定で発売されたこちらのCDboxセット。
何しろCDが80枚にも及ぶ巨大セットだ。

鈴木雅明さん率いるBach Collegium Japanの、ヨハン・セバスチャン・バッハの合唱曲全集。
つまり膨大な作品量に及ぶ、あのバッハの教会カンタータが、ここに全曲収録されてもいるのだ。
これ、買うと10万円以上もする。僕にはド高い。
だがこのCDboxセットは、世界人類規模の音楽遺産であると、そのまま言い換えられる逸品だ。

BCJ:バッハ・コレギウム・ジャパンが録音したバッハ音楽は、御当地本場の欧州:ヨーロッパでもかなりの高評価なのだ。

御父子で非常に優れた世界的な演奏家・指揮者である、鈴木雅明さん・鈴木優人さん日本人御父子。

何時か何時の日にか、こちらのCDboxセットを購入して、全曲を聴破(ちょうは、そんな日本語は無いが)してみたい。
そんな日がやって来る前に、僕自身がこの世を去ってしまったとしたら、それもまたそれで、全て神様の思し召しなのである。
豆柴犬の黒色です
- ブログネタ:
- 【公式】あなたのペットを自慢して! に参加中!

(以下、写真はイメージです)
僕の実家では、黒色の豆柴犬を飼っている。

やはり可愛いものだが、つい最近、僕の弟の家に引き取られた。

犬は太古の昔から人間と共に暮らし、生活して来た。
その中でも柴犬は、我が国日本の固有種だろう。

こうしてこれからも犬達は、人間と共に暮らして生きて行くのだろう。
可愛い犬達は、それを愛でる人間の心を豊かにしてくれるのだ。