
ぁあ、今年も春の到来です。
桜の綺麗な花が、其処彼処で綺麗に咲き誇っております。

春眠暁を覚えずな方もいらっしゃろう。

毎年、桜の花が咲くのに接して、いつも想う事が有る。
桜の花って、何故こうも気品に満ち溢れてて、高貴で霊格の高さを感じさせるのだろうか?
百合の花は西洋では純潔の象徴だが、我が国の桜は、百合の花よりもより印象的に心に訴え掛けて来る。

思えば、歳が明けてAD2015になってからこうして春を迎えるまで、あっと言う間だった気がする。

その間、日本国内だけでも衝撃事件の発生が相次いだ。

大物ジャンキーは出所し、こうして娑婆に復帰。
田代まさしさんは復帰早々、執筆・出版活動で意欲は衰えてはいない。

こうしてあっと言う間にGWを迎えて、そしてもっとあっと言う間にGWも終わり、そして直ぐにまたあの蒸し暑い季節を迎えるのだろう。

ネットの一部では、2015の大天災・大災厄発生が実しやかに噂されているのだが、こうした時期指定の災害予言が的中した試しは、我々人類は未経験だ。


春になりポカポカ暖かくなれば、ちょっと頭の狂ったクルクルパーな人間も其処いらでまま発生するだろうか。

だがこの春の季節を迎えると、気分が憂鬱に落ち込む人も中には一定数存在する。


願わくはその方達が、笑って笑顔で桜の木の下で満開に咲き誇る桜の花の祝福を受けて、落ち込んだ気分が初夏に向けて、心に晴れ間が差してくれる事を祈りたい。

僕は毎年この時期は、やはり必殺ド名曲、「赤毛の司祭」アントニオ・ヴィヴァルディのヴァイオリン協奏曲集「四季」より「春」。こいつで決まりだろう。
それと、べートーヴェンのバイオリンソナタ「春」。
皆さんは、春にはどんな音楽や曲をお聴きになりますか?
春の味覚は?
やっぱり、ふきやタケノコでしょうかね。
- カテゴリ:
- ブログネタ:
- あなたのオススメの「春の味覚」は? に参加中!
いろんな花はあるけれど、やはり桜は別格な感じがします。
日本人にとっては桜は特別な存在ですからね。
桜のお菓子を先日頂ましたが、チョットだけ春を感じました。
桜はいいものですね!
田代さんが出所されてたんですね。
今度こそちゃんと更正されるといいのですけどね。
春は体調を崩す方多いですね。
最近僕は、急激な気温の移り変わりや朝夕の寒暖の差や季節の変わり目ということもありチョット調子が悪いです。
少し歯茎がはれているし、頭痛や肩こり、風邪のような症状を引きずっているようです。
気温の変化などに身体がついていっていなくて、自律神経が乱れているのかもしれません。
それが原因で免疫力が落ちているのかもしれません。
この時期は自律神経を崩しやすいということで、鬱になる方も多いと聞いたことがあります。
しっかりと睡眠をとって、免疫力を高めようと思います。
話は変わりますが、最近はエンヤを聞いてますね。
春の味覚はやはりタケノコですね。
この前タケノコご飯を頂きました。
あとこちらでは、マテガイが旬です。
マテガイ取りは、楽しくて行きたいのですが。黄砂が多そうなので今年も断念かなぁ。
塩を持って行きたいのですけどね。
バター焼きなんかも美味しいですしね。