今日は地元の静岡県浜松市の神社、井伊谷宮(いいがやぐう)の例大祭に、家族で出掛けて見た。
NHKの大河ドラマ:「女城主 井伊直虎」を盛り上げようとするキャンペーンが、早くも始動していた。
何とここで、あの前外務副大臣閣下の、自由民主党衆議院議員の、城内実先生にまたしても遭遇した!
我々家族で第一発見者は、勿論この僕。
城内実先生は、以前は故・酒井夕子様の御葬儀にて、一度お見掛け申し上げた。
僕の妻が咄嗟に、甥っ子のR君を連れて、「この甥っ子が小さい頃から城内実先生のファンでして、今年度に中等部を受験するんですよ!(つまり合格すれば、伯父の僕の後輩に成る)」。
すると城内先生はその場で、おもむろにわざわざ御自身の御名刺を取り出されて、荷物を片手に持ちながら、近くの立て看板を下敷きに、赤色のボールペンで、「祈 合格!!」、その下に青色のボールペンで、サインを書いて甥っ子に渡して下さったのだ!
その後我々全員と、気さくに握手に応じて下さった。
甥っ子のR君は、御名刺を頂く前と後の2回も握手してもらえた。
帰宅して、早速頂いた城内実先生の御名刺を、透明ファイルに入れて記念に年月日を書き入れた。
お父上様は警察庁長官をお務めになられて、御本人も東京大学卒の超優秀な国会議員先生。
日本国の外交を最前線で担い、今もこうして地域住民と日本国国家の為に、毎日御多忙に身を粉にして働き詰める城内実先生は、実際にお会いしてみると驚く程にとても腰の低い、親切丁寧なお方だ。
オイラ:「城内先生、僕、育った実家は中区浅田町なんですよ。」
城内先生:「ぁあ、そうですか、それなら城内商店と同じく。」
城内実先生の本籍地は、浜松市中区浅田町に在ったらしく、僕の親父も彼の実家の城内商店は、当然ながら存じ上げていた。
彼は政治家としてはまだまだとてもお若いが、10年以内には外務大臣に就任為さるのだろう。
これからも我々家族は、城内実先生を応援申し上げます。
城内実先生、御多忙ですが、御身体御自愛下さいませ。
コメント
コメント一覧 (2)
僕は主義や主張はぶれず、曲がったことが嫌い!というイメージを持っておりますが、あとは経験を積んで政治力をつけていかれれば、大きな働きと成果を成し遂げられる事と思います。
今後のご活躍に期待したいですね。
はい、本当にその通りだと僕も思います
城内実先生みたいな御立派な方にこそ、この日本国の国政を担って、力強くこの国を引っ張って行って頂きたいと心から思います
僕はいつかは城内実先生に外務大臣をお務めになって頂きたいと思います