もうあの日から、6年間もの歳月が流れたのか。
本当に早いものだ。
6年後の今、日本全国で、原発避難者イジメと言う不気味で哀しい事象が話題になっている。
誠に忌々しき、残念な事だ。
福島県は今も、多大な困難に直面し続ける。
そしてここ静岡県も、東南海トラフ大地震の被害想定地域で、最大被害が想定されている。
浜岡原子力発電所は、現在運転停止中。
明日は、我が身だ。
それにしてもここ日本国は、地震災害の何と多い国だろうか。
僕等日本国民は、あの日を決して忘れない。
本日、台湾やアメリカ西海岸でも、東日本大震災の犠牲者の方々の為に、追悼式を挙行して下さったそうだ。
我々はこうして、今日も生きている。
今の日本は、取り敢えずは相変わらずとても平和で信じられない位に豊かだが、その代わりにこうした大規模な災害が多いと言う事なのか。
日本国海上自衛隊が誇る最大の艦船である、いずも型護衛艦は、災害救助活動にも絶大な力を発揮するだろう。
今月にはいよいよ2番艦の、「かが」が就役する。
しかし大規模な地震被害は、もうこれで終わりにして欲しい。
本当に悲惨な悲劇を、我々はもうこれ以上目の当たりには、決してしたくはないのだ。
東日本大震災の犠牲者の方々の御冥福を、慎んで主イエス様にお祈り申し上げます。
我々人間に、もうこれ以上困難な重荷を、どうぞ背負わせないで下さい。
理不尽な災害に苦悩する人間を、もうこれ以上増やさないで下さい。
コメント
コメント一覧 (2)
個人的には、早いなぁという感じがします。
でも、廃炉がうまく行かないこと、いまだに地震が多いこと、復興の遅れ等で、昔のことではなくまだ続いているんだなぁと思います。
亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
東日本大震災は、本当に我々日本国民が皆決して忘れる事が出来ない、史上最大の国難ですね。
しかも不気味にも未だ余震は続いて居て、日本と言う土地柄の厳しい面も、否が応にも思い知らされます。
しかも僕の居住するここ静岡県は、東南海トラフ連動型大地震の、政府に拠る最大被害想定地域であります。
菅直人元総理に拠る、浜岡原発の運転停止には、ここ地元でも賛否両論有りますが、そもそもそんな酷い大震災など、もう懲り懲りです。
九州は熊本県も厳しい地震でしたね。
一日も早い復興を祈り、犠牲者となってしまった方々の御冥福を心よりお祈り致したいと思います。