宇宙人ぶすおの真実の記録

穏和な日常生活の風景。 幸福。 幸せ。 心の安定。 精神の充足。 心の平安。 愛情。 愛と調和。

いずも型護衛艦

イギリス海軍の最新鋭航空母艦:クイーン・エリザベスが、横須賀港に入港したぞ!5

   






大英帝国海軍が誇る最新鋭の航空母艦であるクイーン・エリザベスが、遠路遥々遂に日本国は神奈川県の横須賀港に入港した!


アメリカが主に開発・製造した第5世代の最新鋭ステルスジェット戦闘機であるF-35B LightningⅡを、既にアメリカ軍の物と相互乗り入れの状態で入港した模様だ。










これで更に日本国自衛隊のF-35Bとの相互乗り入れや共同訓練がより緊密になり、ロシアや中国に対しての我が国の軍事プレゼンスを前面に押し出してアピールし、アメリカ・日本・イギリスの軍事同盟の強固さを見せ付ける事になった。


肝心の日本国民自身が良く知らない事なのだが、日本国自衛隊のF-35導入機数は総計で約150機にも上り、本家本元のアメリカ軍に次いで、世界第2位の導入機数を誇るのだ(因みに本家本元のアメリカ軍の導入機数総計は2300機にも及ぶ)。











日本国自衛隊は、既に航空自衛隊がF-35A(通常タイプ)を導入し、配備・運用している。

そして正にこれから日本国海上自衛隊は、2隻のいずも型護衛艦であるいずもとかがを空母化改装工事を施し、このクイーン・エリザベスと同じくF-35B(垂直着陸・単距離離陸タイプ)を搭載して運用する計画なのだ。





5f1a274d1cfcd2738245
top_image (1)
180903_F35B_usmc_01-720KOTFOQQEWVMPHKNG3BJJZH6D2M







20210825-OYT1I50125-1










僕が見るに、アメリカ・イギリス・イスラエル・日本その他が共同開発した、この第5世代の最新鋭ステルスジェット戦闘機であるF-35 LightningⅡは、絶対に間違い無く少しの疑いも無く、世界史上最高(最強と言っても差し支え無い)の戦闘機であると断言出来る。


現代の国防戦力においても、枢要を担う戦闘機や航空兵力。

その戦闘機を、アメリカ軍・イギリス軍・日本国自衛隊は全く同じ物を配備・運用しているが故に、強力に相互運用し容易に協力し合える。



これにて日本国の安全保障は、また新たなる段階とステージへと進化を遂げた。








空母:赤城と護衛艦:かがを、同時購入したぞ!!4

_SL1500_  








前から気になって狙って居たプラモデルが、この12月08日(金)に株式会社ハセガワさんからとうとう発売になりまして、発売日その日にAmazonで購入しちまいました!



30047-1 





そしたら直ぐに届いたよ、僅かたったの3日間程でね。

しかも送料は無料。ヤマト運輸さんには本当に申し訳無いから、せめて再配達の無い様に、自宅で妻が受け取りに待機して居りました。


本体の他にディティールアップパーツ、塗料等の周辺部品・用品も、全部一括で一気に一緒に購入しちまいまちた。




yjimage










 



かつての大日本帝国海軍が誇った、当時日本最大の航空母艦であった加賀から、その名を受け継ぎました。


yjimage











その空母:加賀(写真上)と比較してみると、ほぼ同サイズだから、護衛艦:かがもかなり巨大であり、やはり海上自衛隊最大の護衛艦と言う事なので御座います。



yjimage







艦内には集中治療室や病床、延いては歯科診療室までをも具備しているので御座います。



yjimage
















今回のヘリコプター搭載護衛艦:かが は、いずも型護衛艦の2番艦なので御座います。



yjimage









今年夏に、お名前のかが(加賀→今の石川県)に因んで、金沢港(石川県金沢市)にて一般公開した際には、極めて多数の来場者数が有りました。










yjimage








お隣の中国の方の中には、今回のいずも型護衛艦の2番艦の就役に際して、かなり色めき立って「悪魔の船は沈めなければならない!」、と息巻いて居られる方も実際にいらっしゃいます。


先の太平洋戦争の謂わば前哨戦たる日中戦争にて、航空母艦:加賀が中国大陸への侵攻に際して大活躍した事の忌まわしい記憶が甦るからでありましょう。





yjimage
yjimage
yjimage

image
yjimage










兎に角、ずば抜けて抜群のポテンシャル(潜在能力)を秘めた、この上無く素晴らしい現代最高の艦船です。




yjimage











これが、ヘリコプター搭載護衛艦:かが(DDH-184)の、ロゴマークです。
石川県名産の金箔を前面に出して居りますね。とても良いロゴマークだと僕も思います。



_SL1500_





巧く組み立てられれば、この様に仕上がります。多分・・・。でも自信は全く有りまセーヌ河。



yjimage
CH121_1





前回の1番艦のいずもも既に発売されては居ります(上記右写真)が、今回の2番艦のかがの発売に際して、最も注目される点は、この第5世代の最新鋭ステルスジェット戦闘機であるF-35Bが、最初からオマケに付属して居る点です。



インターネット上ではもう兼ねてから、このいずも型護衛艦で垂直離着陸型のF-35Bを搭載して運用する事が可能ではないかと、半ば期待を込めての噂が常に絶えません。



商品が届いて箱を開けた瞬間に自信を喪失しましたが、楽しんで頑張って造り上げます。



CH117






そしてこちらは、もう映画:永遠の0でも御馴染み、大日本帝国海軍 連合艦隊:第一航空艦隊(南雲機動部隊)の旗艦である、航空母艦:赤城。



img_0







こちらも、ディティールアップパーツや木製甲板、塗料等の周辺部品も一緒に一括購入だぃ。





_SL1500_
_SL1500_
_SL1500_







この完全に時代錯誤の発狂軍国主義者の僕の手に拠って、これ等の日本が世界に誇る最高の艦船達を、現代の僕の自宅の居間に蘇らせるのだ。



これ等偉大なる艦船の造り始めの記念すべき起工式は、僕の年末年始のお休みの初日である、2017年12月30日(土)、自宅にて挙行致します。

起工式には、可愛い甥っ子ちゃんや姪っ子ちゃんを招待しちゃうのです。イェイ!!







最新鋭空母が続々と就役!!5

 





先月の7月に、遂にとうとうこの化け物最新鋭航空母艦、ジェラルド・R・フォード級航空母艦の1番艦、ジェラルド・R・フォードが正式に就役した。



上記動画は、その就役式典の模様を伝えた動画だ。


驚いた事に何と、ドナルド・トランプ大統領閣下その人が、式典に参列している。



yjimage








トランプ大統領は式典中の挨拶でこう述べた。



yjimage









「この船は、アメリカの力と威信の象徴だ。この船の御蔭で同盟国は安心して眠る事が出来、また敵は恐怖に慄くだろう。」



yjimage









空母:ジェラルド・R・フォードは、1隻のお値段は日本円で、1兆4000億円。トチ狂ってる。




yjimage
yjimage yjimage







このジェラルド・R・フォード級航空母艦の2番艦のジョン・F・ケネディの建造は、既に50%の工事が終わっているらしい。




yjimage









このキチガイ染みた超ど最新鋭の超巨大空母が、遂にアメリカ海軍の戦列に正式に加わったのだ。



yjimage







これ1隻の艦載機の航空戦力が、中小国の空軍力を上回ると言うキチガイぶり。



yjimage










艦載機には、待ってましたのF-35Cが搭載される事は勿論だが、F-35Cは未だ鋭意試験中で、初期作戦能力を獲得するのは、来年2018年まで待たなければならず、従ってF-35Cの本格的な配備・運用は、2020年以降になるだろう。



yjimage









だから未だ当面暫くは、艦載機の主役はこちら、F/A-18E/F:スーパーホーネットが担う事になる。




yjimage








スーパーホーネットはもう兼ねてからアメリカ海軍の主力艦上戦闘機で、ステルス戦闘機ではないが、特にこれと言った弱点が無い、制空戦闘も地上攻撃も艦船攻撃も、何でもこなせる非常に強力なマルチロール機だ。



yjimage








だからハリウッド映画にも、度々しばしば出演している。


僕もここ静岡県の田舎のスーパーの玩具売り場にも、このスーパーホーネットの玩具が実際に置いて有ったのを見た。








この動画が正に、空母ジェラルド・R・フォードにて艦載機のスーパーホーネットが発着艦している様子である。


これまでは蒸気カタパルトと言って、スチーム(蒸気)の圧力で以ってカタパルトで艦載機を射出し発艦していたのだが、今回の新技術の一つ「電磁カタパルト」で発艦する様子が見て取れる。

電磁カタパルトは、要はリニアモーターカーと同じ原理だ。










さぁ、お次はイギリスだよ、大英帝国だ!


こちらもイギリス史上最大の軍艦である。

その名も、クイーンエリザベス級航空母艦。1番艦のクイーンエリザベスは、今年中に就役するのだ。




image
image
image














偉大なる国家君主の御尊名を、そのまま艦級名と艦名にしてしまう所に、かつての海洋覇権国家:大英帝国の威信は未だ衰えず!と言った誇りとプライドがありありと見て取れる。



yjimage








さぁ諸君、エリザベス女王陛下に対して、最敬礼だ。


エリザベス女王陛下、万歳。



yjimage
yjimageimage







かつて、鉄の女と称されたマーガレット・サッチャー首相の主導の下、フォークランド紛争を乗り切り、アルゼンチン海軍を蹴散らしてぶちのめした、誇り高き大英帝国海軍。



yjimage









ダブルブリッジと言うのだろうか、「外見的な特徴としてアイランド(艦橋構造物)が航海・作戦用と航空管制用の2つに分割して設置されており」、と言う事らしい。



yjimage






非常にユニークな英国独自仕様の航空母艦だ。

大画面の液晶モニターが、ブリッジ(艦橋)の其処彼処に設置されて居り、甲板上の乗組員や航空機パイロット達に対して、様々な情報を視覚的に伝達するのだろう。



yjimage





yjimage





yjimage








艦載機には、我が国の岩国基地のアメリカ海兵隊の基地にも既に配備されている、F-35Bが30機搭載される予定だ。


動力こそは原子力ではないが、
こちらも当然ながら、非常に強力な最新鋭空母だ。




yjimage
yjimage
yjimage









我が国のいずも型護衛艦の1番艦「いずも」や2番艦「かが」も、ひょっとしてF-35Bを搭載して、漫画「空母いぶき」の様に新しく生まれ変わる日が、本当にやって来るのだろうか・・・???







6年前の今日、史上最大の国難が発生した。1

yjimage 








もうあの日から、6年間もの歳月が流れたのか。


本当に早いものだ。


yjimage








6年後の今、日本全国で、原発避難者イジメと言う不気味で哀しい事象が話題になっている。

誠に忌々しき、残念な事だ。



yjimage








福島県は今も、多大な困難に直面し続ける。


yjimage







そしてここ静岡県も、東南海トラフ大地震の被害想定地域で、最大被害が想定されている。

浜岡原子力発電所は、現在運転停止中。



yjimage







明日は、我が身だ。



yjimage








それにしてもここ日本国は、地震災害の何と多い国だろうか。


yjimage






僕等日本国民は、あの日を決して忘れない。 



yjimage









本日、台湾やアメリカ西海岸でも、東日本大震災の犠牲者の方々の為に、追悼式を挙行して下さったそうだ。


yjimage







我々はこうして、今日も生きている。


yjimage








今の日本は、取り敢えずは相変わらずとても平和で信じられない位に豊かだが、その代わりにこうした大規模な災害が多いと言う事なのか。


_SY352_BO1,204,203,200_








日本国海上自衛隊が誇る最大の艦船である、いずも型護衛艦は、災害救助活動にも絶大な力を発揮するだろう。



d86568e2








今月にはいよいよ2番艦の、「かが」が就役する。



yjimage








しかし大規模な地震被害は、もうこれで終わりにして欲しい。


yjimage







本当に悲惨な悲劇を、我々はもうこれ以上目の当たりには、決してしたくはないのだ。


yjimage







東日本大震災の犠牲者の方々の御冥福を、慎んで主イエス様にお祈り申し上げます。



yjimage








我々人間に、もうこれ以上困難な重荷を、どうぞ背負わせないで下さい。


yjimage








理不尽な災害に苦悩する人間を、もうこれ以上増やさないで下さい。








 

いずも型護衛艦はアメリカ級強襲揚陸艦とクリソツさん5

 yjimage   








これは日本国海上自衛隊の最大の艦艇である、もう御馴染み、いずも型護衛艦の1番艦のネームシップ、「いずも」(DDH-183)だ。



image









艦名の由来は出雲国と言って、今の島根県の旧国名に因む。



yjimage








ヘリコプター搭載護衛艦として最大14機ものヘリコプターを搭載出来、艦内には病床や手術室や集中治療室、延いては歯科治療室までをも備える。



yjimage







当然ながら、大量の軍用車両や物資を収容・運搬する事も可能だ。



yjimage







また艦隊行動の際には、司令船・旗艦としての中枢機能も具備する。



yjimage








自衛武器は全くではないが余り装備されて居らず、海上戦闘は艦隊行動を共にする他の艦船や僚艦に任せる構想なのだろう。


90bee3e3-s (1)








この写真の奥は、アメリカ海軍の原子力空母の、ジョージ・ワシントン。



yjimage








サイドエレヴェイターも立派に完備している。

今インターネット上で話題なのが、我が国の岩国基地にもつい先日に配備された、最新鋭戦闘機のF-35Bが、このいずもにも搭載・運用可能なのではないかと言う論点だ。



yjimage













これがF-35のBタイプ。

Bタイプはこの様に、甲板から短距離離陸、そして垂直着陸が可能なのだ。

なのでアメリカ合衆国海兵隊が、F-35Bを主に導入し運用している現在だ。




yjimage  
yjimage





この護衛艦いずものサイドエレヴェイターの大きさが、F-35Bが丁度すっぽり入る大きさ、らしい。



もし仮にいずも型護衛艦が、艦載機としてF-35Bを搭載する事が有れば、その時いずも型護衛艦は、事実上の攻撃型航空母艦、或いは強襲揚陸艦に該当すると言う事になる。




yjimage














99487c2a











そしていずも型護衛艦は、遂にいよいよ来月、2017年3月に、2番艦の「かが(加賀→現在の石川県の旧国名)」(DDH-184)が就役する。


いずも型護衛艦は、いよいよ来月から2隻体制で運用される事になる。


現在これを最も警戒しているのは、お隣の中国軍だ。



yjimage







話を一転して、ここでアメリカ合衆国海軍が誇る最新鋭の強襲揚陸艦、アメリカ級強襲揚陸艦(LHA-6)を見てみよう。



yjimage







皆様はもう、既にお気付きだろう。

我が国のいずも型護衛艦に、外観や姿が酷似していやしないか。




yjimage  
yjimage




左側がいずも(DDH183)。そして右側がアメリカ級強襲揚陸艦(LHA-6)。

どうだろう。



yjimage







そしてアメリカ級強襲揚陸艦はこの様に、輸送機オスプレイや統合打撃戦闘機:F-35Bも搭載・運用可能だ。


大きさ・サイズは、我が国のいずも型護衛艦を上回る。

だがあらゆる車両やヘリコプターを搭載・運搬出来る、優れた輸送能力も、いずもと全く同じだ。


ただここで僕から強調しておきたいのは、両者共、それこそ国難級の大規模災害が発生してしまった際には、極めて優れた災害救助能力、人道支援能力を遺憾無く発揮するであろう事は、絶対に疑いの余地が無い点だ。

それ等も含めて、日本国財務省主計局の日本一頭脳優秀で立派な超エリート主計官は、決断して予算を付けて下さったのだろう。


ここで、アメリカ級強襲揚陸艦の動画を観てみる。



    




最新鋭の統合打撃戦闘機:F-35Bが発着艦する様だけでも、とても勇ましくカッコ良く、力強い。



小野寺五典さんが防衛大臣在任中に、「我が国も強襲揚陸艦の導入を検討するべきだ。」との趣旨の御発言を為さったが、既にいずも型護衛艦は事実上、限り無く強襲揚陸艦に近いのではないか。




この疑問を、現在は中国に赴任している、とっても矢鱈と軍事にド詳しい従兄弟のS太さんに訊いてみたら、中国からメールで返信してくれた。

S太君の解説は、いつも毎度ながら、実に詳細かつ分かり易い。


なのでそれを以下に、彼に無断で転載して、本記事の結びとしたい。




こんにちは。S太です。
 
中国は今旧正月期間中で、とても静かです。爆竹と花火の騒音を除けば。
まだこちらに慣れていないのか、免疫力が落ちているようで病気を引き起こしやすくなっています。
というか今ひいてます。今年2度目です。(苦笑
ちょっと出かけていて、はしゃぎすぎたのが原因と思います。


で、いずも型護衛艦ですか。
酷似しているのは色々考えがあると思います。
私が思いついたのは以下2点。

①欲しい機能が強襲揚陸艦に似ていた。
②強襲揚陸艦と同じデザインとすることで「空母」っぽさを薄められる。

①については、強襲揚陸艦は上陸部隊支援+ ある程度の航空支援を出来る軍艦ですので、
要求された機能が近い強襲揚陸艦を参考にしたのでしょう。
つまり、欲しい機能→強襲揚陸艦に似た感じ→外観が似る、かと思います。
デザイン(外観)を酷似させるのは他のものでもよくあることです。
特にヘリコプターを多数運用する軍艦のデザインは、アメリカが現在随一です。

ちなみにですが、日本でも第二次大戦中同じコンセプトの船はありました。
当時はヘリコプターではなくオートジャイロですが、帝国“陸軍”が投入した「あきつ丸」という船です。



yjimage







 
見ればわかると思いますが、見た目完全に空母です。
陸軍と海軍の仲が 悪くて、船のやりくりに業を煮やした陸軍が作った代物。
上陸部隊支援+ある程度の航空支援を出来る船となるとこのデザインになるという証左でしょう。

②については、政治的な問題も含みますが、まあ前例があれば説明しやすいと言うことです。
以前も言いましたが、その辺は言ったもの勝ちも含みますけど。
ちなみに、元々強襲揚陸艦って空母の派生(空母+揚陸艦、余っていた空母を使用した)でもあるので、
空母の血を引いているという意味は間違っていないと思います。

S太





僕のブログ記事を検索して下さい
読者の皆様からのコメントです
月別の過去記事ファイルです
これは匿名の目安箱です

僕に対する批判・非難、延いては脅迫・恫喝・罵詈雑言等、万何でも受け付けております。

名前
メール
本文
極簡単な自己紹介です

エリア467

お酒も煙草も浮気もギャンブルも全くやらない、日本の地方に住む中年男性です。

キーワードの嵐です
スマホでどうぞ
QRコード