宇宙人ぶすおの真実の記録

穏和な日常生活の風景。 幸福。 幸せ。 心の安定。 精神の充足。 心の平安。 愛情。 愛と調和。

タグ:カール・リヒター

5
ブログネタ
【公式】レトロな○○を紹介 に参加中!
666 (1)










レトロな物を紹介せよとの指示を受けて、クラシック音楽鑑賞がほぼ唯一の趣味の僕は、これを紹介する。


カール・リヒター指揮、バッハ:マタイ受難曲 AD1958録音盤だ。


彼は後にもマタイ受難曲を再録音したから、これは旧盤に当たる。




hqdefault (14)










正に聖トーマス教会のカントール(合唱長)の任に就き、従って音楽の父:ヨハン・セバスチャン・バッハの正に後継者でもあった、カール・リヒター。




666 (1)









これは言わずと知れた、音楽の父の最高傑作の録音の内で、最高の不滅の名盤だ。



blog-thumb_kr








最初から最後まで一瞬たりとも弛緩する瞬間は全く無く、極度な精神の集中が終始張り詰めて緊迫する演奏だ。



20210117134100












だから日本のバッハ研究の第一人者でもあった磯山雅先生も著書「マタイ受難曲」の中で仰る通り、窮屈で遊びが無く聴いていて息苦しく感じる側面も無い訳ではない。




91J1lxoVQKL
















しかしこれ程までに孤高の気高い精神で貫かれた演奏を示す事が出来るのは、カール・リヒターさんが世界人類史上で唯一の人物だ。



richter2












お若いリスナーの皆様の中には、このリヒター旧盤のマタイ受難曲はとても聴き辛くて、とても聴いちゃいられないと言う方も実際にはいらっしゃる事と思う。




Richter02









しかし彼のバッハ演奏は、他の誰にも絶対に真似の出来ぬ唯一のバッハ芸術だ。




Richter01









生前のバッハがもしリヒターの演奏に接したのなら、さぞや大喜びに歓喜し咽び泣いたに相違無い。


これが今から64年間も前の大昔の録音なのに、未だにこれを超える録音は皆無とされる。





karl_richter_mainimage940






音楽の父の大傑作であり西洋音楽の最高峰とされるマタイ受難曲の、レトロな超一級品の演奏を、是非貴方もどうぞ。












    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
230068413m 











【CD16-17】《グルック:歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」(全曲)》(1762年ウィーン版)

マイケル・チャンス(カウンターテナー), ナンシー・アージェンタ(ソプラノ), シュテファン・ベッカーバウアー(ボーイ・ソプラノ), ターフェルムジーク・バロック・オーケストラ, シュトゥットガルト室内合唱団, フリーダー・ベルニウス(指揮)[録音]1991年






t02200220_0700070011562310941











遂に僕の音楽鑑賞の旅も、ここまで来た。
っと言っても、れいにゃ様や河合よしな様には遠く全く足元にも及ばないのだが。


このオペラ(歌劇)の序曲は、僕は絶対に以前に聴いた事が有る。
そうした時には僕のCDコレクションの何処かのアルバムには必ず収録されているものだが、今回に限ってはそれが見当たらなかった。

でも快活で明朗な、とても良い序曲だ。


「精霊の踊り」は鉄板のド基本としても、途中のカウンターテノールのアリア(歌曲)が、これまた僕は絶対に以前に聴いた事が有るものだった。

しかしやはり、コレクション中には見出せない。

ひょっとしてアマチュアでアルトの声楽をやっていた僕自身のオフクロが、僕の幼少時にピアノを弾きながら歌っていたのかも知れない。




919eY2BaJsCL._AC_SX355_









バロック音楽の大家にして大御所カウンターテノール歌手のルネ・ヤーコプスさんの盤も、こうして存在する。




170327-069







僕が驚いたには、かのヴィルヘルム・フルトヴェングラー閣下の盤もこうして、LPレコードとして存在する事だ。



51ZboG1gY4L._AC_











だが僕が一番驚いた事は、この歌劇(オペラ)には、あのBach芸術の求道者で在らせられたカール・リヒターさんの盤も存在する事だ。

リヒターはレパートリーをほぼJ.S.Bachに限定していたことはつとに知られているが、僕も彼の指揮・演奏するBachの大曲や教会カンタータの熱烈なファンであり心棒する者なのだが、そんな彼が何故グルックの歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」を特異的に採り上げたのか??

出来る事なら生前のカール・リヒター先生に直接にお訊きしてみたい。


当然ながら本歌劇は初体験の僕からしたら、リヒター盤の本歌劇は未視聴なのだが、彼の指揮はここでもまたいつも普段の様にとても厳しいものなのか・・・??




w354061739.1












本アルバムは新譜で買えばCD2枚組で5000円(税込)もしやがんの。

それが2枚でたったの140円とは・・・。
日本語の歌詞対訳は付いていないのだが。


ベルニウス盤はどの歌手も合唱団も、とても美麗な音色を聴かせて、優雅なバロック音楽の調べに耽溺させてくれて、酔い痴れさせてくれる。



ところが、もう一つ不思議な事に気が付いた。


「グルック 歌劇 オルフェオとエウリディーチェ」で普通にネット検索すれば、トップの方に表示されるWIKIPEDIAの項目。

同項目には何と、この歌劇の今までの録音と録画が全部網羅されて表示される。

あのガーディナーに至っては、3度も録音・録画している様子が伺える。


ところが数多有る本歌劇の録音と録画に、何故かこのフリーダー・ベルニウス盤(1991年録音)が全く抜け落ちているのだ。

これは一体どう言う事か?

SONY CLASSICALレーベルに対する嫌がらせなのだろうか??








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
9e59ecb76814e6d6d469e00b890ea76f 











【CD2】J.S.バッハ:

1) カンタータ第27番「誰ぞ知らん、わが終わり如何に近づきたるかを」BWV.27,
2) カンタータ第34番「おお永遠の炎、おお愛の泉よ」BWV.34,
3) カンタータ第41番「イエスよ、いまこそ賛美を受けたまえ」BWV.41

テルツ少年合唱団員(ソプラノ&アルト), マルクス・シェーファー(テノール) ハリー・ファン・デル・カンプ(バス), バロック・アンサンブル, テルツ少年合唱団, グスタフ・レオンハルト(指揮)[録音]1995年





e0151275_1882021











何とこの激安boxセットには、かのグスタフ・レオンハルト指揮のBach:教会カンタータのアルバムも含まれている。

僕は義父の葬儀のBGMに、Bachのロ短調ミサ曲(レオンハルト盤)を指定した。


僕はBachの教会カンタータは、ほぼ専らカール・リヒター盤で揃えているのだが、レオンハルトの演奏はリヒターとは対極に在りながらも、静けさと透明さ、清澄に溢れた天国的な響きで、唯一無二の輝きを常に放っており、それは現代でも全く色褪せる事が無いものに、僕の耳には聴こえるのだ。

レオンハルトさんのロ短調ミサ曲でも強く感じたのだが、このアルバムにしても、レオンハルトさんの言うなれば仏様か御釈迦様の様な、何かもう悟りを開いた境地に至ったとでも言えそうな演奏が、何とも常人離れしていて凄い。


それに個人的には、僕の手持ちのコレクションのBach:教会カンタータとはだぶっておらず、その意味でもとても良い買い物だった!!


皆様にも是非お勧め出来る音楽アルバムです。








    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
bookoffonline_0001104714 (1) 












【Disc8&9】
J・S・バッハ: 『ミサ曲 ロ短調』BWV.232(全曲)
~トーマス・ヘンゲルブロック(指揮)、バルタザール・ノイマン合唱団、フライブルク・バロックオーケストラ





517ff5ff-s












僕はこの、実にCD30枚にも及ぶ超お買い得boxセット(消費税10%込みで6400円。送料・手数料は無料)を、実はそもそもこのロ短調ミサ曲:ヘンゲルブロック盤の購入を目的に、タワーレコードオンラインにて色々検索して居たら、超幸運にも偶然に探し当てたのだった。




bookoffonline_0001104714 (1)












実はこちらのトーマス・ヘンゲルブロック盤のロ短調ミサ曲は、今から22年間も前の、僕が苦労多浪の末にやっとこさ大学に入学出来たAD1997に、当時新録音にて世界中で新発売された物だった。


その時に音楽雑誌:レコード芸術の中の(株)BMGビクター(現在は(株)ソニーレコードに買収されたらしい)の広告で、グスタフ・レオンハルト盤のロ短調ミサ曲の再発売盤と並記される形で、このトーマス・ヘンゲルブロック盤が宣伝されて居たのだ。




51WAV9W42NL.__SX334__















当時、やっと大学に入学出来、これから始まる僕自身にとっては縁もゆかりも全く無い四国の片田舎、徳島県徳島市での新生活に夢や希望を抱いて胸を弾ませつつ、これを機にもう既に予てから愛好して居たバッハの大作声楽曲の鑑賞に、本格的に歩みを進めてみようと思い立ち、しかし当時は大学生で自由に使えるお金が余り無い(今もか)中で、バッハのロ短調ミサ曲を、広告の中で宣伝されて居るレオンハルト盤とヘンゲルブロック盤のどちらを買おうか、大いに迷い思い悩んだ末に、徳島大学・常三島キャンパス附属図書館に所蔵して有った「古楽CD100ガイド」(上記写真)にて、執筆者の金田敏也さんが大いに推薦して居たレオンハルト盤を、再発売にての値段の安さも有り、購入した。




a (1)









そしてこのグスタフ・レオンハルト盤のロ短調ミサ曲(1987年度レコード・アカデミー賞受賞)は、購入以来20年間以上も経つ今現在に至るまで、僕のスタンダードで在り続けた。



764















勿論、かの決定盤として名高いカール・リヒター盤も、その後に購入し聴きまくった。
(しかも僕の物は、「カール・リヒター:スペシャル・バッハエディション」の、これまた完全生産限定盤だ)


リヒター盤の怒涛の激烈さ、峻厳さに満ち満ちた全身全霊の、魂の奥底から噴き出るかの様な演奏も決定的に最高に素晴らしいが、僕はレオンハルト盤の静けさと美しさ、透明さに、これまで20年間以上も慣れ親しみ、そして今年は妻の御父上様が亡くなり、その葬儀のBGMには義理の息子の僕の指定で、レオンハルト盤のロ短調ミサ曲を葬儀会社さんにリクエストした。




yjimage - 2019-11-28T211800.399












つまり僕は、既に今から22年間も前に、このヘンゲルブロック盤のロ短調ミサ曲の存在は知っては居たが、当時は余りクラシック音楽の知識が無かった僕は、このヘンゲルブロックの名を初めて聴くものとして、勝手にマイナーな存在であると誤解して受け止めてしまい、スルーしてしまって居た。



所がそしてやがてインターネット時代に世界は入り、インターネット上での意見やレビュー・感想を拝読すれば、こちらのヘンゲルブロック盤のロ短調ミサ曲が、えらくとても大好評である事が判明し、レオンハルト盤とリヒター盤に加えて、ヘンゲルブロック盤のロ短調ミサ曲も是非僕のCDコレクションに加えたいと思い立ったのだ。




yjimage - 2019-11-28T211810.885











今から22年間も前の当時の1997年には、新進気鋭の古楽指揮者として頭角を現し始めた、こちらのトーマス・ヘンゲルブロックさん。


いやぁ、こりゃまた何と最高に素晴らしい、徹底的に磨き抜かれた洗練の極みと美の極致を呈するアンサンブルを聴かせる演奏か。


これ程までにしなやかで自然体で美しい、徹頭徹尾透明感に溢れまくった、神様や天使様の住まう天上界の気品を感じさせる演奏は、他に有るだろうか?



これこそ天上の響きであり、正に天上の音楽だ。



The_Joker_at_Wax_Museum_Plus














あ、違った。これは失礼。




yjimage - 2019-12-05T221035.023











おっと、また間違えました。



yjimage - 2019-12-05T221023.820














Johan Sebastian Bach:ヨハン・セバスチャン・バッハ。

あらゆる総ての音楽様式を巧みに摂り込み消化し、総ての音楽様式を高度に統融合した事に拠り、あらゆる全ての音楽の源流と成った、我等全人類の、正に「音楽の父」。



その彼の最晩年の最高傑作であり、従って彼の4大宗教声楽曲の最終作品であり、拠って彼の音楽芸術の集大成であり、またそして僕が思うにだが、世界人類史上全てのあらゆる音楽作品の最高傑作であり最高峰である、ロ短調ミサ曲。





yjimage - 2019-11-28T211800.399
yjimage - 2019-12-05T212334.638





僕に言わせれば、バッハのロ短調ミサ曲をこれから聴こうと思う方は、このヘンゲルブロック盤でもレオンハルト盤でも、どちらを選んでも良いだろう。



764















勿論カール・リヒター盤は、今更僕なんかが申し上げるまでも無く、その前に完全鉄板だ。


だが現在43歳の僕は今、このヘンゲルブロック盤のロ短調ミサ曲を、自身の葬式のBGMに勝手に決定した。

その事を最愛の妻に対しては、既に遺言済みだ。










    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




さぁ、今年もやって参りましたハッピィクリスマス!

救世主イエス・キリストの御降誕2010周年のお祝いに、総本山バチカン市国を有する永遠の都:ローマでも群集は喜びに沸き返っております。

んで、僕は毎年この時期に必ず動画に貼り付けるのですが、やはりクリスマスの定番は我等が音楽の父:J.S.BACHのクリスマス・オラトリオでしょう。

大御仁バッハ先生の4大宗教声楽曲の1つでもあります。

クリスマスの本場である欧州:ヨーロッパやアメリカでは、これを聴かないとクリスマスを迎えられないとされる。



んで、今年はYOUTUBEから同曲の上記の動画を貼り付けました。

何故か、女の動画が背景になってました(笑)
聴いて見ると、恐らく演奏はカール・リヒター盤であろうかと思う。
俺もリヒター盤は手元にCDで所有しているが、数ある同曲の演奏のCDでも評論家達がいつもトップに掲げる名盤中の名盤だ。

リヒターの演奏はどの演目もいつも荘厳で峻厳強固で典型的なドイツ的解釈を示してくれるのだが、その演奏をバックに日本人の女とは、これまた面白い組み合わせの動画である。


このブログ記事を御覧の皆様に、主イエス様・聖母マリア様の豊かな祝福と恵みが有らん事を祈るばかりである。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ