宇宙人ぶすおの真実の記録

穏和な日常生活の風景。 幸福。 幸せ。 心の安定。 精神の充足。 心の平安。 愛情。 愛と調和。

タグ:クリスマス・オラトリオ

5
ブログネタ
【公式】毎年楽しみにしているイベント に参加中!







キリスト教徒(クリスチャン)の僕にとって、毎年クリスマスが一年間で最も歓喜のイベントだ。

この心の底からの爆発的歓喜に溢れた、バッハの名曲を聴け。




pixta_67100513_S-600x427










クリスマス、即ち我等が全人類の救世主である主イエス・キリスト様の御降誕を祝祭する、世界人類史上最大の祝祭日だ。



d60756-15-482625-0







心躍るクリスマス。



Christmas20tree2020present








しかし中にはプレゼントや贈り物がもらえなくて、辛くて哀しい想いをしてしまう、このクリスマスの日。



17437040c2e2a-dd58-4578-bded-56150377551b_l








だが神様は決して信じる人間を裏切らないし、騙さない。



67f5eb758652021df19911594b7a4504-900x557








俺達人間は平気で平然と、自分以外の他人を裏切り騙す。

だが神様は決してそんな不誠実な存在ではないのだ。











    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

1






本ブログ記事は、上記動画を再生しながらお読み下さいませ。

そう、僕の毎年恒例、音楽の父:ヨハン・セバスチャン・バッハの4大宗教声楽曲の1つである、クリスマス・オラトリオだ(因みに上記動画は、ヘレヴェッヘ盤)。






0001068146LL
669
519JkrNHdIL._AC_SX355_ (2)












僕はクリスマス・オラトリオは、ガーディナー盤が初体験で、ずっとガーディナー盤を愛聴していたが、その後は峻厳強固なリヒター盤、そして最近、アーノンクール盤を入手した。


今年も3種類全編聴き通し、主イエス・キリスト様の御降誕を、こうして盛大に祝祭する次第である。





677


4988031102763 (1)












そしてもう一つのクリスマス恒例は、音楽の母:ヘンデルのオラトリオ・メサイアだろう。

最近ガーディナー盤を買ったが、何故これが未だに同曲の決定盤とされるのか、僕は改めて体感して分かった気がする。
アーノンクール盤も実に素晴らしい。



shutz










その他、ハインリヒ・シュッツのクリスマス物語(僕はベルニウス盤を所有)も実に清澄で、聴く者の心を洗浄する。




51l2qx4muwL._AC_










今僕は、帝王カラヤンのクリスマス・アダージョ・カラヤンを聴きながらこれを書いているが、毎年実に美しく清澄なクリスマスを完全に約束してくれる逸品の音楽アルバムだ。






zaP2_G4570144W











og_xmas








我等が全人類の救世主で在らせられる主イエス・キリスト様の御降誕を、こうして皆で祝祭しよう。





main2021









欲しいプレゼントや贈り物がもらえなくて、とても悲しく辛く悔しい思いを抱えている、そこの君。




17386_3










心配するな。天国や御国(みくに)は、正に君達の行く場所なのだ。
君達はこの世の物や贈り物など、遥かに遠く全く及ばぬ素晴らしい賜物を、神様から直接に授与される事になる。

実は夢や幻に過ぎぬこの世・現世の出来事など、全く気にする必要や意に会する必要は無い。




img_6a01b29d40d7e3e0787cb24820c19b5e128782
















top (1)






AEMOGPE794A8_Christmas_all_01







諸君等の祈りは、主イエス様が必ずやお聴きし給う。



main_christmas





811-640x426





今夜は家族でいられる事の幸せと幸福を、再度噛み締めながら再確認しよう。






merry-christmas-and-happy-new-year-2021-greeting-card_155957-327

71848ef9-7ae2-480c-a83e-27311bbcd948
01_ljWc
main_sp
b10ac70b













そして主イエス・キリスト様の十字架の贖いを信じ、神の救済に与り、以後今後のこの世での残りの人生と、天国での永遠の安息と平安を全的に獲得し、全面的な幸せと幸福に与るのだ。アーメン。






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

24sttarte_ph





上記画像は全く関係有りません。

テレビで「2012 FNS歌謡祭」をやっている。

僕ちゃんは普段は音楽の父:バッハや神童:モーツァルトの音楽ばかりを鑑賞している。
ついさっきまで、僕はCDで毎年恒例のバッハの4大宗教声楽曲の1つである「クリスマス・オラトリオ」を鑑賞していた。
だからこう言う歌謡番組は、正直全く興味は無いのだ。

何でも華原朋美さんが、この番組で歌手活動復帰を果たすと言う事なのだが・・・。

華原さん御本人には大変申し訳無いのだが、世間のリスナーは彼女の名前をそもそも知っているのだろうか・・・??


こう言う歌謡ポップスの世界では、歌手やタレントは流行商品と同じくして消費され、そしていつしか忘れられ、廃れて行く運命に大概は在る・・・。
その中には「神田川」だとか「瀬戸の花嫁」の様な不朽の名曲は存在するのだが。


でも懐かしい歌手もいらっしゃって、面白いですなぁ。

普段はクラシック音楽中心に鑑賞しているおいらでも、こうしてたまにはポップスを聴いてみるのも良いと感じるね。
色々なアーティストがお互いに乗り入れみたいにしてお互いの歌を唄っているのも面白くて良い感じ!!!
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック




さぁ、今年もやって参りましたハッピィクリスマス!

救世主イエス・キリストの御降誕2010周年のお祝いに、総本山バチカン市国を有する永遠の都:ローマでも群集は喜びに沸き返っております。

んで、僕は毎年この時期に必ず動画に貼り付けるのですが、やはりクリスマスの定番は我等が音楽の父:J.S.BACHのクリスマス・オラトリオでしょう。

大御仁バッハ先生の4大宗教声楽曲の1つでもあります。

クリスマスの本場である欧州:ヨーロッパやアメリカでは、これを聴かないとクリスマスを迎えられないとされる。



んで、今年はYOUTUBEから同曲の上記の動画を貼り付けました。

何故か、女の動画が背景になってました(笑)
聴いて見ると、恐らく演奏はカール・リヒター盤であろうかと思う。
俺もリヒター盤は手元にCDで所有しているが、数ある同曲の演奏のCDでも評論家達がいつもトップに掲げる名盤中の名盤だ。

リヒターの演奏はどの演目もいつも荘厳で峻厳強固で典型的なドイツ的解釈を示してくれるのだが、その演奏をバックに日本人の女とは、これまた面白い組み合わせの動画である。


このブログ記事を御覧の皆様に、主イエス様・聖母マリア様の豊かな祝福と恵みが有らん事を祈るばかりである。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ