宇宙人ぶすおの真実の記録

穏和な日常生活の風景。 幸福。 幸せ。 心の安定。 精神の充足。 心の平安。 愛情。 愛と調和。

タグ:バッハのモテット集

5
337 












【CD3】《J.S.バッハ:モテット集(BWV.225~229)》

アンドレア・エゲラー(ソプラノ)、インガ・フィッシャー(ソプラノ), マルティン・ファン・デル・ジースト(カウンターテナー), マルクス・ブルッチャー(テノール)、トーマス・ヘルベリヒ(バス), シュトゥットガルト室内合唱団, シュトゥットガルト・バロックオーケストラ, フリーダー・ベルニウス(指揮)[録音]1989年





marsfugue2-img600x450-1498208886frmqqb27218









このアルバムばかりは残念だった。と言うのも、以前に買ったboxセット「Great Choral Works」の収録作品と、唯一のダブりなのだ。


887654507020 (3)










でも折角新品でまた買った事になるので、勿論鑑賞した。




3a5a89e2













やはりフリーダー・ベルニウスは巷間しばしば言われる様に、特に合唱の扱いに長ける素晴らしい巨匠だ。

勿論言うまでもないが、やはり音楽の父:Bachの楽曲は、緻密さ精緻さがあらゆる総ての音楽作品の内で究極の絶頂だ。



僕に言わせればだが、小学校・中学校・高校の合唱大会やコーラスコンクール、または大学の合唱部なりのそれ等の行事や活動に臨む生徒さんや学生さん達は、本CDを先ずは聴いてみて、合唱の理想の姿とはに先ずは接してみる事は如何だろうか?


きっと素晴らしく大いに参考になる事は、請け合いだろうと僕は思う。



marsfugue2-img600x450-1498208886frmqqb27218









つまり現在、僕の手元には同じ本アルバムのCDが2枚も有るので、僕から希望者に1枚無料で差し上げたい。






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
yjimage - 2019-11-28T212857.865











【Disc7】
J・S・バッハ: 『モテット集』BWV.225-229
~フリーダー・ベルニウス(指揮)、フライブルク・バロックオーケストラ、シュトゥットガルト室内合唱団




yjimage - 2019-10-31T123208.705













CD30枚にも及ぶboxセットの、やっと7枚目に来たよ。

って事は僕ちゃんは未だ、CD全部の1/3にも達してない。


くどいがこのboxセットは、最初からどれもこれも超ド名曲の、しかも超ド素晴らしい演奏過ぎるから、一回で聴き終えてハイ次っ!って訳には全然全く行かなくて、一曲(しかもその一曲が、どれもこれも皆、クラシック音楽史上屈指の大作なのだ)毎に一々立ち止まって何度も繰り返し聴きまくるってんだから、自分で言うのもなんだが、その鑑賞の歩みはまるで亀か蝸牛(カタツムリ🐌)のそれだっつぅに。



だから僕の妻ももう、半ば呆れて居る。
「まーちゃん、好きだねぇ(^^;」


バッハフリーク、バッハ信者、バッハ信仰者を自認するこの僕も、恥ずかしながら今回初めて、バッハのモテット集なるものの存在を知り、従って初めて聴いた。


モテットとは、つまりはキリスト教会の讃美歌の事、らしい。
但し本当に正確には、僕はモテットの意味は未だ良く分からないし、知らない。



だけど、そんな予備知識など、どうでも良いと思い知らされる。



yjimage - 2019-11-28T212936.529











何と清浄で崇高な楽曲の、何と素晴らしく美しい演奏だろう。


本盤の指揮者であるフリーダー・ベルニウスさんは、断言する。
「完全な演奏技術を持つ者以外は、J.S.Bachの楽曲を演奏するべきではない。」


彼の手兵シュトゥットガルト室内合唱団の歌唱の、何と素晴らしく透明でかつパワフルな事。

耳をとっくに通り越して、ダイレクトに心にまで響く響くよ響き渡って響きまくるね。



yjimage - 2019-10-31T123208.705











だから僕は順番に新しい楽曲を聴く度に、妻に対して繰り返し言って居る。

「僕は何て超メタくそお買い得な買い物をしてしまったのだろうか!!?これはもう、人生レベルの最大の幸運の1つだよ!!」



yjimage - 2019-11-28T212857.865











雰囲気もクリスマスにぴったりじゃのぅ。

これがCD1枚当たり220円(しかも消費税込みの手数料・送料は無料)ってんだから、これをメチャ贅沢や超幸運と言わずして、何と言おう。


だがちょっと逆説的な言い方になるが、僕に言わせればやはり、音楽の父:J.S.Bachの精髄は教会カンタータに在りと言う持論は、このモテット集のCDを聴いて、自身の内で増々補強された。

















    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ