宇宙人ぶすおの真実の記録

穏和な日常生活の風景。 幸福。 幸せ。 心の安定。 精神の充足。 心の平安。 愛情。 愛と調和。

マタイ受難曲

世界と人類の終末時に聴く、神様の音楽?5

416 (3)












特にここ2年間位だろうか。


自分の心の奥底に、例えてブラックホールの様な滅茶苦茶重苦しい、正体不明の何かが常に圧し掛かっている。
胸騒ぎと言えようか。

そのせいなのかどうなのか、自分でも全く訳が分からないが、バッハのロ短調ミサ曲やマタイ受難曲などのヘヴィー級の宗教声楽曲のCDにしばしば手が伸びてしまい、仕方ないのだ。


ひょっとしてもう、我々が住まうこの今の世界と人類の終末が近いのか?


それにしても巨匠クレンペラーの気迫あふれる大規模な表現は、何と強く心に迫る事か。




爆大音量でクラシック音楽を聴いて、ストレス解消だ!!5

僕はクラシック音楽、特に取り分け歌劇:オペラや宗教声楽曲の鑑賞が超大好きだ。








僕はこう言う音楽を、普段から自宅で爆大音量で聴いている。

お酒も吞めないし煙草も吸わない、お金を使って物を買う事も少ない僕にとっては、ストレス解消手段はこの位しか他に無いのだ。






マタイ受難曲 クレンペラー盤の神髄5

5099999354022 (7)












タワーレコード・オンラインにて、400円引きのオンラインクーポン券を使用したら、何とたったの1900円(税込み、送料・手数料込み)でこのCD8枚組の超お買い得セットが買えてしまった。

僕は当初はクレンペラー盤のマタイ受難曲を目当てで購入したが、一緒にセットにされているロ短調ミサ曲やメサイア、また荘厳ミサ曲の何と素晴らしい演奏である事か。


特にマタイ受難曲は、AD1963にアメリカ合衆国にてグラミー賞の受賞に輝いているのだ。
この事に触れているのは、日本ではプロ・アマ含めてあらゆる総て全員の音楽評論家の中で、何とこの僕が唯一なのだ。





9 (31)















磯山雅先生はかの名著「マタイ受難曲」の中で、御自身が東京大学・文学部生の学生時代には、先ずはこのクレンペラー盤・マタイ受難曲のLP(アナログ・レコード)を購入して、何度も良く聴き込んでいたものだとしつつ、貶してマイナス評価を与えていた。
磯山先生はクレンペラー盤に対しては一定の評価を与えつつも、「余りに生きの良さや繊細さが犠牲にされ過ぎている。テンポが余りに遅過ぎる。」、との事であった。





isoyama1118













僕は磯山雅先生の実に的確で的を射た、常にいつも素晴らしい音楽評論を全面的に信用・信頼している故、僕も購入当初はこのクレンペラー盤・マタイ受難曲の余りの極遅テンポに対して辟易したものだが、自分でも不思議な事に、この極遅テンポの中にも各声部をしっかり演奏させて唄わせて、全体として膨大な音楽情報のディティールを示す一種独特の指揮ぶりは、まるで麻薬の様に危険な耽溺性の有る、何度も聴きたくなってしまう不思議な魔力を備えている。

僕は最近の入眠の音楽は、専らクレンペラー盤のマタイ受難曲である。





5099999354022 (7)












それにしても昔は、このクレンペラーさん独特の極遅テンポに起因して、恐らくは4枚組のLP(アナログ・レコード)であったので、レコードは1枚3000円もした事を考えると、こんなにも極端な爆安価格で、しかも磯山先生が視聴して評論を寄せたであろうCDからは更にデジタル・リマスタリングが施されており、音質が60年前の録音とはとても思えぬ程に、全くノイズや雑音等が無い、信じられない程に綺麗でクリアな音質となっている。


僕からは特に、クレンペラー盤のロ短調ミサ曲と荘厳ミサ曲は皆様にも超お勧めだ。



人によってはバッハ作曲:マタイ受難曲・ロ短調ミサ曲の2大宗教声楽曲の大作作品において、このクレンペラー盤を第一に推す方もいらっしゃる。


Amazonのレビュー欄にても、このクレンペラー盤・マタイ受難曲を、皆さん口を極めて大絶賛為さってらっしゃるのだ。





5099999354022 (7)











こんな全人類の共有音楽文化遺産とも言える偉大な録音が、セットでたったの新品1900円で買えてしまうとは、現代人の我々は余りに恵まれていると言う他無い。しかも音質は抜群に改良されて良好だ。




とってもレトロなカール・リヒター指揮:バッハ・マタイ受難曲の旧盤5

666 (1)










レトロな物を紹介せよとの指示を受けて、クラシック音楽鑑賞がほぼ唯一の趣味の僕は、これを紹介する。


カール・リヒター指揮、バッハ:マタイ受難曲 AD1958録音盤だ。


彼は後にもマタイ受難曲を再録音したから、これは旧盤に当たる。




hqdefault (14)










正に聖トーマス教会のカントール(合唱長)の任に就き、従って音楽の父:ヨハン・セバスチャン・バッハの正に後継者でもあった、カール・リヒター。




666 (1)









これは言わずと知れた、音楽の父の最高傑作の録音の内で、最高の不滅の名盤だ。



blog-thumb_kr








最初から最後まで一瞬たりとも弛緩する瞬間は全く無く、極度な精神の集中が終始張り詰めて緊迫する演奏だ。



20210117134100












だから日本のバッハ研究の第一人者でもあった磯山雅先生も著書「マタイ受難曲」の中で仰る通り、窮屈で遊びが無く聴いていて息苦しく感じる側面も無い訳ではない。




91J1lxoVQKL
















しかしこれ程までに孤高の気高い精神で貫かれた演奏を示す事が出来るのは、カール・リヒターさんが世界人類史上で唯一の人物だ。



richter2












お若いリスナーの皆様の中には、このリヒター旧盤のマタイ受難曲はとても聴き辛くて、とても聴いちゃいられないと言う方も実際にはいらっしゃる事と思う。




Richter02









しかし彼のバッハ演奏は、他の誰にも絶対に真似の出来ぬ唯一のバッハ芸術だ。




Richter01









生前のバッハがもしリヒターの演奏に接したのなら、さぞや大喜びに歓喜し咽び泣いたに相違無い。


これが今から64年間も前の大昔の録音なのに、未だにこれを超える録音は皆無とされる。





karl_richter_mainimage940






音楽の父の大傑作であり西洋音楽の最高峰とされるマタイ受難曲の、レトロな超一級品の演奏を、是非貴方もどうぞ。












音楽の父・バッハ:ロ短調ミサ曲のショルティ盤を、僕は強く推します!!!5






僕が知る、人類が生み出したあらゆる総ての音楽作品の中の最高傑作であると確信する、この作品。

実に誠に偉大なる音楽の父であるヨハン・セバスチャン・バッハが、自身の音楽芸術の集大成として人生の最後に手掛けた作品、ロ短調ミサ曲。


これのサー・ゲオルグ・ショルティ盤を、皆様に是非お勧めしたい。



4988005499066 (3)










今ではタワーレコード・オンラインにて、タワーレコード復刻版が廉価で入手出来ますよ。




構成数 | 2枚

【曲目】
ヨハン・セバスティアン・バッハ:ミサ曲 ロ短調 BWV232
【演奏】
サー・ゲオルグ・ショルティ
シカゴ交響楽団
シカゴ交響合唱団(合唱指揮:マーガレット・ヒリス)
フェリシティ・ロット(第1ソプラノ)
アンネ・ゾフィー・フォン・オッター(第2ソプラノ/アルト)
ハンス・ペーター・ブロッホヴィッツ(テノール)
ウィリアム・シメル(バリトン)
グウィン・ハウエル(バス)
【録音】
1990年1月 シカゴ、オーケストラ・ホール
Digital
歌詞対訳付き



uccd-3731_dsA_extralarge
sir_georg_solti_mainimage940 (1)
imgee6e46014g9efk (1)hqdefault (12)
028948072385





指揮者のサー・ゲオルグ・ショルティ閣下は、あの帝王ヘルベルト・フォン・カラヤンと同年代ではあるが、同じロ短調ミサ曲を聴き比べて見ても、ショルティが如何にバッハ芸術の再現に適した音楽感性の持ち主であるのかが、如実に実感出来る。

そしてロ短調ミサ曲:ショルティ盤は、AD1992のアメリカ合衆国にてグラミー賞を受賞しているのだ。

ロ短調ミサ曲には音楽の総てが溢れんばかり豊かに詰まっている。

バッハの大作の宗教声楽曲作品の2作品(マタイ受難曲、ロ短調ミサ曲)を、最晩年になってから初めて録音した、サー・ゲオルグ・ショルティ閣下。


僕が無人島にCDを1組だけ持って行く事を許されるとしたならば、迷わずこれ1択だ。

そしてこれは僕の遺言だが、僕の葬式では是非このロ短調ミサ曲:ショルティ盤をBGMに流して欲しい。



4988005477569 (4)





ショルティ盤のマタイ受難曲も、併せて是非お勧めだ。
日本のバッハ研究の第一人者であった磯山雅先生も、ショルティ盤のマタイ受難曲・ロ短調ミサ曲を共に、手放しで大絶賛されてらっしゃる。

こちらのマタイ受難曲:ショルティ盤の方は、AD1989の米国グラミー賞にノミネイトされている。



僕のブログ記事を検索して下さい
読者の皆様からのコメントです
月別の過去記事ファイルです
これは匿名の目安箱です

僕に対する批判・非難、延いては脅迫・恫喝・罵詈雑言等、万何でも受け付けております。

名前
メール
本文
極簡単な自己紹介です

エリア467

お酒も煙草も浮気もギャンブルも全くやらない、日本の地方に住む中年男性です。

キーワードの嵐です
スマホでどうぞ
QRコード