宇宙人ぶすおの真実の記録

穏和な日常生活の風景。 幸福。 幸せ。 心の安定。 精神の充足。 心の平安。 愛情。 愛と調和。

タグ:三穂希祐月

3
ac74bd76-s







現在の新居に引っ越して来て以降、家屋内における我々夫婦の周囲で、怪奇現象が未だ止まぬ。


4f30ff7c-s






ここ我々夫婦の新居に、今一体何が起こっていると言うのか!??


05e71957











先ずは、自身の11月05日付けのTweetを、今一度コピーする。



僕が仕事で、妻が用事で家に誰も居ない家族完全不在の数時間に、奇妙な事が起こった。玄関に飾ってあったお皿とそれに入れて有ったさざれ石の水晶が、粉々に砕けて玄関の床にブチ撒けられていたのだ。誰も侵入する筈も無いし、地震など起きていない。遂に我が家に、ポルターガイスト現象が発生したか?」


3b1091f2-s







次が、11月06日付け。


自宅で怪現象が続いている。妻が、階段をパタパタと昇って行く白い足を目撃した。また別の日には、妻以外に誰も居ない筈の屋内で、突然にバタンと扉が閉まる大きな音が聞こえたと言う。夫の僕に余計な心配を掛けまいと、僕には伏せていた。今僕等夫婦の家には、謎の不可視な何者かが存在しているのか?」


2ec420cf-s

















そして昨日、またしても妻の身に、自宅内で怪奇現象が発生した。


2a98f104 (1)















妻が買い物から帰宅して、家でそのまま鞄を開けた際に、何とその鞄の中から男性と女性の話し声が聞こえて来たと言うのだ・・・。


images






当然だが、家の中に合計2台設置されているテレビも、今このブログを書いているこのパソコンも、電源は入っていなかった。


8bfb3427








何の変哲も無い、別に高級でも何でもない普通の鞄の中から、人の話し声・・・!???

そんなのアメリカ合衆国はロズウェルにUFOが墜落しましたって位に、有り得ねぇ~!


3d733304







妻は咄嗟に、その鞄の中に耳を傾けて、その話し声に暫く耳を傾けていたそうな。


48d4d213













すると間違い無く、鞄の中から人間の男性と女性の話し声が聞こえて来たとの事だ。


48f00e2b







但し、その聞こえて来たと言う男女の会話の内容までは、聞き取れなかったとの事。


94640dd9












一体我が家に今、何が・・・!?


128b53f7













何が起こっていると言うのだ!?


fa8a2198-s







何か得体の知れない、不可視で不可知の、正体不明の何者かが、この我が新居に住み着いていると言うのか!??


38a7cba7






僕は自然科学に基づいた、と或る理系の職種に就いているが故か、こう言った心霊現象だの怪奇現象だのは、半信半疑だ。


593e4344-s








だがこの現代の世の中、科学では割り切れない、説明し切れない事象も時として起こる事も、また一方で現実なのだ。


a936c254-s








我が家の何処かに、何者かが隠れていやがるのか!?


38283c12










ふざけている場合ではない。


ff36303d
54bd76a3
f391b1f62340c61d
e3c76010















まさか、恐怖の存在が、僕等夫婦の直ぐ傍で、僕等の見えない姿となってこうしてせせら笑っていると言うのか・・・!??


7b4142a7-s







好い加減にしてくれ。


76166550-s













お庭に、南天を増し植えるか。

霊能者の三穂希祐月先生に拠れば、南天は「難を天に通ず」の効能が有り、手っ取り早く強力な魔除けになるのだと言う。

僕の実家には、南天を僕が沢山植えて有り、それらはモシャモシャ繁殖し過ぎる。


5809ae5c








まぁた悪さでもしよったら、しばいたるでぇ、ホンマに!


755px-Taira_no_masakado_kubiduka_2012-03-22s (1)








それとも、日本最凶の怨霊と現代でも恐れられ崇められる、平将門公のお力に寄り頼み、縋るべきか!?


lasts_800_1280







だがちょっと冷静になって考えれば、我々夫婦は今の所は巨大な災厄とは無縁で、こうして地味で質素ながら、平和に暮らさせて頂いているのだ。


kinjirou











神様に感謝ですね。

その見えない不可視で不可知の存在が、こうした可愛らしい児童であったら良いのにね。



って事で結局僕は、趣味で聴くクラシック音楽の中から、或る方に拠れば強力な破魔・魔除けの効果が有るとされる、ベートーベン先生の交響曲第五番:「運命」を、久し振りに聴いた。

ヘルベルト・フォン・カラヤン先生の指揮はいつ聴いても華麗で端正でスタイリッシュだが、僕の家に家主に無断で住み着いた見えない存在も、一緒に聴いてくれていたのだろうか?










    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
節分の豆まきイベント、参加したい? に参加中!
tc1_search_naver_jp






明日の2月3日(金)は節分の日ですね。
皆さんは御自宅とか職場とか、あるいは地域の行事とかで豆まきとか為さいますか?

僕も小さい頃は、小学校や自宅にて、皆で楽しく豆まきをやってましたっけね。

「鬼はぁ外!福はぁウチ!!」
そう言った場合、今思えば鬼の存在は戸外に想定されると言う事で、戸外に豆をバラ撒いておりましたな。

そう言えば、正にここのlivedoor社があの時のライブドア事件で創業者のホリエモン(堀江貴文)さんが東京地方検察庁に証券取引法違反容疑で逮捕された時、ホリエモンに後事を託された新社長の平松庚三氏は、当時六本木ヒルズ内に構えていたライブドア本社の中で節分の豆まきを為さったとか。
tc2_search_naver_jp









んで、「福はぁウチ!!」っと家の中に豆をブチ撒けバラ撒くのでありますな。
tc4_search_naver_jpCAIO3AQU







鬼の到来ではなくて、我が家における福の到来を祈念するものでありましょうか。


僕みたいに蛇の様にやたらと執念深い粘着気質の人間に言わせれば、職場なり地域なり学校なり、人によっては家庭内における自分に対する敵を鬼と想定し、そいつ目掛けて豆を思いっ切り投げ付けてブチ撒けて、更に豆を大量にブっ掛けて、参ったと降参するまでに、豆の勢いに怯んで(ひるんで)スゴスゴと退散するまでに追い込みたいと思うのは、僕だけだろうか??(苦笑)
以下の写真は、その際の想定図であります。
↓↓↓
tc4_search_naver_jp








ところで・・・。
僕は節分に関する不思議なエピソードを聴いた事が有るのです。

僕ら日本人が慣れ親しんでる「鬼はぁ外ぉ!福はぁウチぃ!」の掛け声の「鬼」とは。
実はこの際の「鬼」とは国祖(こくぞ)様、つまりこの尊い日本国延いてはこの地球を固成為さった神様で、現界宇宙の最高責任者で在らせられる神様の「大国常立尊様:クニトコタチノミコト様」の事を意味しているのだと・・・!!

へぇ~~~!!
ヒィ~~~!!!

僕がかつて熱心に読み耽っていた三穂希祐月さんの著書である「天界からの脅迫」にて記述されておりました。

はぁ、恐ろしや恐ろしや・・・。

かんながら、たまち、はえませ。
(神社神道の短い祝詞)


ってワイはキリスト教徒やねん(^^;
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

f0123387_23383478







俺自身ちょっと驚いているのだが、この本ブログの検索キーワードトップが「三穂希祐月」となっている・・・。
アクセス解析で調べて見ると、このキーワードで彼女の現在の本拠地である岡山県から北海道や東京都、日本全国からこのキーワードで本ブログにアクセスが来ている。
中にはなんと、NHK内の端末かららしきアクセスも認められた。


三穂希祐月さん。
覚えていらっしゃる方はどの位居るのか分からないが、今から丁度20年程前にテレビに良く出ていらした霊能者の気さくで元気なオバチャンだ。

ビートたけしさんの「元気が出るテレビ」にも出演していらしたり、番組ゲストに対する霊視鑑定を趣旨としたレギュラー番組も存在していた。

ビートたけしさん御本人も、彼女と親交が有るらしい。


俺は個人的には、この人の沢山の著作の中の、「天界からの脅迫」と言う書籍が、今でも俺の人生観に多大な影響を与える程のインパクトが到底忘れ難い。
1991年11月の出版なので、実に今から20年も前の本なのだが、別に宗教臭くも抹香臭くもなく、とても読み易い語り口で、かつ素晴らしい人生教本となっていると思う。皆様にも是非ご一読をお薦めしたい。
当時この本が紹介された雑誌でも、評論家は好評を与えていた事を覚えている。


三穂希祐月さんは「三穂の家」と言う名前の宗教団体を主宰為さっておられたと記憶するが、現在は岡山県にて「三穂の郷」と言うプロジェクトにて活動をしていらっしゃる模様だ。
その三穂の郷での夏祭りの様子が上記写真。


俺は徳島県で大学生活を送ったのだが、当時住んでいたボロアパートにたまたまこの三穂希祐月さんの講演会が催される事を案内したチラシがポストに投函されており、貧乏学生の俺にも無理なく支払える料金だった事もあって、俺は早速申し込んで出席してみた。
会場は徳島市内の大きなお寺に附属する広大で綺麗な施設だったが、驚いた事に超満員の大盛況で人だかりが出来ていた。


講演会の内容はとても面白かった。
徳島県に因む予言めいたものも仰られ、大層興味をそそる内容であった。

三穂希祐月さんは最後は出席者の人達を廻って参加者全員に祝福を与える様にされておられたが、俺も彼女と眼が合って、有名人と眼が合ってちょっぴり嬉しかったな。



僕はそんな思い出を、この頃思い出したのだ。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

tc3_search_naver_jp
tc2_search_naver_jptc1_search_naver_jpthumbnailCALRJQE5










僕は実は以前から3階建て住宅に対してある種の不安感・恐怖感を覚えていた。

かつて僕は20代の大半を過ごした四国の某県にて、3階建て住宅に住んでいたと或る母子は、家庭存続の危機に立たされていた。

今回、3階建て住宅を舞台に悲しむべき悲惨な事故・事件が立て続けに発生した。

先ず一つ目の舞台は、俳優・松平健さんが東京都内の高級住宅街に建てた3階建ての豪邸。
そして二つ目の舞台は、かつての芸能界のおしどり夫婦である保坂尚輝と高岡早紀が東京都内に建てた3階建ての住宅。

事件の詳細はネットニュースに譲る。

松平さんの奥様は、3階建ての豪邸内で自ら命を絶った。

保坂・高岡夫妻の離婚後の泥沼の金銭トラブルは、高岡が自身の母親と子供達と事実婚夫と住まう3階建て住宅の裁判所による競売入札にまで発展して世間の失笑を買っている真っ最中である。


かつて一世を風靡してテレビに頻繁に出演していた霊能者の三穂希祐月さんが著書の中で仰っていたのを思い出す。

「3階建ての邸宅を建てれば、その家はたちまち滅亡する。」

コレは強ち嘘マンパチでもないと俺は思うのだ。

俺がこれまで見て来た3階建て住宅の家族は、皆例外無く悲惨で滅亡の危機に瀕している。

俺自身は別に3階建ての家を建てようなどとは全く思わない。
と言うかそんな事出来る資力も持ち得ない。

だが、ヒトよりも大きな家を建てたい。
世間に周囲に近隣住民に見栄えのする、周囲よりもちょっと上を行く優越感に浸りたいと言う実に俗世間の人間らしい浅ましく虚しい現世欲を充足する為だけに3階建ての住宅を建てるとしたら、それはひょっとして非常に愚かしい人生の選択肢であるかのも知れない。


自分が成功して汗水垂らして稼いだお金を注ぎ込んでやっと得た人生のステータスシンボルと成功の象徴である筈の3階建て住宅が、まさかその家の中で最愛の妻が突然に自ら世を去っただとか、都税滞納で差し押さえられて世間に赤っ恥をブッかきまくり、それでも尚且つ元夫の手により現在の住処である3階建て住宅が裁判所により競売に掛けられそれが日本全国に報道されるなど、そんな事誰が望む現実であろうか・・・??


そう言えば、元モーニング娘。の後藤真樹さん(ゴマキ)さんが建てた3階建て新築豪邸で、彼女の最愛の母親は自ら身を投げ自殺した。


やはり三穂希祐月先生の仰る通り、3階建て住宅建築は、地獄と破滅への入り口に他ならないのであろうか・・・!??
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

tc1_search_naver_jpCAT6NO1Ktc4_search_naver_jpCAHZ0ZAW
tc4_search_naver_jpCA345EUVtc4_search_naver_jpCA35C29R

職場の子持ちの女性職員に、この夏休みの子供向け映画である劇場版:ベイブレードのチケットをタダで2枚も頂いてしまったので、昨日、妻と2人で観に行って来た。

最初、チケットを2人で持ちながら大の大人が2人と恥ずかしいので、エントランスで観たそうにしている子連れ親子とか見掛けたらチケットを譲渡してしまおうかと妻と言っていたのだが、直ぐに開映時刻が到来し、妻と苦笑いしながら子供達ばかりのスクリーンに移動し、着席した。

やはり周囲は子供や子連れ親子ばっかり。

でもチケットを良く見たら、何だよコレ、このベイブレードって漫画はあの小学館発刊の月刊コロコロコミックの連載漫画ではないか!!

俺は正に小学校低学年(2~3年生)時代、コロコロコミックの大ファンで、良く読んでいたよなぁ・・・!
映画チケットを下さった女性職員さんのお陰で、懐かしさが込み上げて来たぜ。
当時は小学館のコロコロコミックと講談社のコミックボンボンがライバル同士の月刊子供向け漫画雑誌で、双璧であった。
「おいお前、コロコロコミック買って来い!」と餓鬼大将にパシられ、間違えてコミックボンボン買って来て怒られていた可哀想な奴も居たっけね(笑)
コロコロ派とボンボン派の両者が仲間内に存在し、或いは潤沢なお小遣いを親に与えられていたムカ付く腐れ餓鬼(って言い方する事も無いよなぁ)はそれら2誌に加えてジャンプやマガジンやファミコン通信を購入してやがったが、俺は親からそれほどお小遣いを与えられていなかった為、月刊コロコロコミックの値段(当時、確か330円か340円ほどだったと思う)でさえ当時の俺には巨額でとても新規購入は不可能であった。
そんな家がオカたい俺の事情を周囲の心温かい友人達は察してか、既に読み終わったコロコロコミックを俺に良くくれたっけね。
それを俺は宝物の様に大事にしては自宅に持ち帰り、貪る様に読んでいたと思う。

当時のコロコロコミックでは、漫画のモチーフは「ファミコンゲーム(初代)」であったり、「サッカー」であったり「野球」であったりとかだったよな。
小林よしのりさんの「お坊ちゃまくん」も当時大人気だったな。

へぇ、今でもコロコロコミックは存在するのだな。
しかもモチーフは独楽(こま)と来たもんだ。
言ってみれば、独楽バトル漫画って訳か。

独楽(コマ)は物体の自回転により生じるジャイロ効果によって安定を呈する。
高等学校で物理を履修した人間にとっては理解は容易い。

ジャイロ効果とは、一般には物体が自転運動をすると(自転が高速なほど)姿勢を乱されにくくなる現象を指す。

つまり、子供達が上記写真の様な、この漫画の商品の独楽(コマ)を使って友人達やライバル達を蹴落として勝負に勝ちたいと思ったら、最初に独楽(コマ)に付与する回転数をなるべく上げる必要がある。

この夏休みの自由研究のテーマは、この独楽の運動原理に付いてってテーマでも面白いかもね、ベイブレードファンの小学生諸君。

鑑賞中、俺は、あの小学生時代の興奮と熱狂が再び心の内に喚起され、意外と楽しめて面白く鑑賞出来た。

ネタバレになってしまっては、これから鑑賞する小学生諸君に申し訳が無いので余り内容に踏み込んだ話は書きたくはないのだが、今回の子供向け映画は、俺から観て少し気になる内容でもあった。

今回、主人公の銀河君陣営に対して立ちはだかり、壮大な遠大な計画を完遂しようとその急先鋒の実行役としてヘリオス君(古代ギリシャ神話の太陽神の名前)が登場する。
彼は太陽の力を結集し封印した、主人公陣営がそれまで対峙した事も無い様な強大無比の圧倒的パワーを見せ付ける。

ここで俺が個人的に気になったのが、敵側、つまりハキム(ヘリオスの養父であり師であり、俺に言わせれば官職は最高大神官と言った所の様だ)とヘリオスのイデオロギー(主義・主張・大義名分)。

彼等曰く、我々古代アトランティス文明の人間達は過去の古代にこの地球人類達の手によって滅ぼされた。
だから今こそ地球人類を根絶やしにして滅ぼし、我々アトランティス文明がそれに取って代わるのだと言う明確な目的を持って主人公:銀河君達に立ちはだかる訳だ。

それを「純粋な白き心」を持った銀河君達は、「おいお前、一体何でこんな事をするんだ!?目的は何だ!??」、「そんな事は絶対にさせねぇ!俺達がこの地球を守るんだっ!!」、「おいジジィ(ハキムに向かって)!お前の相手はこの俺だ!お前は迷惑なんだよぉお!!」と純情な少年らしい、実に威勢良く元気一杯に強大な未知の敵に対して全く臆する事無く怯む事無く迎撃する。


古代アトランティス文明・・・。
あぁ、またしても俺の小学生時代、古代アトランティス文明(それと古代ムー文明)の名前や存在を校内定期発売の図書で初めて知ったっけね。
古代アトランティス文明とは、哲学者プラトンによって伝承された、かつて遥か太古の昔に存在したとされる伝説の文明と大陸。
現代の我々よりも遥かに高度な文明を築き上げ、今回の劇中にも登場した伝説の金属「オリハルコン」を駆使し栄華を極めたが、ある日、民に対して絶対的権限を持つ神官達の罪と堕落と退廃により神の怒りを受け、一夜にして海中に没して滅んだ。とされている。
(話は逸れまくるが、つまり古代アトランティス文明において政治的権力の首長に在った者「神官」が、宗教的権限の首長をも兼ねる事、これが正に本ブログのタイトルにも有る皇帝教皇主義と呼ばれる政治・宗教形態)
その所在は、大西洋上か、地中海上かの論議は今でも為されているが、現在確認出来ているクレタ文明やミノス文明、或いはそれらを総称したエーゲ文明は、かつての古代アトランティス文明の遺残なのではないかと巷間噂され続けている。

また、今から15年程前、我が国のテレビにしばしば出演していた霊能者である三穂希祐月さんの著書に拠れば、現代の人類の文明は聖書やその他の預言通りに一度破滅・滅亡して、新たに全く新しい文明が発祥するが、その時にはムー大陸もアトランティス大陸も再浮上し、再び彼等の文明が復活するらしいのだが・・・。

俺が映画を観ていて思ったのは、俺がこの作中に登場する人物であったとしたら、間違い無く、敵側に呼応して付いた。
彼等の主張こそが、俺には是と映り、より正しい選択肢であろうかと思えたからだ。

俺が大学時代学んだ最大の事柄の一つ。
「正義や正しさや真理などと言ったものは、決して絶対的なものではなく相対的なものに過ぎない。」
超頭の良いインテリのK先生から教わった事だ。

主人公の銀河君達は劇中、必死に地球を守ろうと敢然と仲間で一致団結して闘い抜いた。
だが、果たして今の世界や地球は、そこまでして守る価値などあるだろうか・・・??

実は我々の住まうこの現在の地球・世界環境は、もうとっくに既に破綻しており維持は到底不可能である事は、世界の優秀なトップ科学者達や政治エリート達はとっくに知っている。

それならばこんな世界にはさっさと見切りを付けて、新しい選択肢や可能性に賭けてみるのも一つの前向きな選択なのではないか??

俺だったら、主人公陣営を裏切って、敵側に付くな。
それは、この劇中にも描かれている様に、少年達特有の純粋で純情な心と精神を、この俺が歳を経て失ってしまったからだろうか・・・?
気が付けばこの俺も、己の利得と欲得と打算と都合と虚飾に塗れて立派に誇らしく胸を張って人生を歩んでいる。

小学生向けの漫画映画で、そんなに深く考える必要など無かろうか・・・。

映画が終わり、いつもはちゃんとエンディングまで見終える妻はそそくさと足早に俺よりも先に出て行った。

その後を、更に早く走って小学生の一団が走り去っていった。
「来いアルファード!!さぁベイブレード行くぜぇえ!!!」

妻と2人で嬉しそうにはしゃぎ回る小学生達を見て、目を細めながら映画館を後にした。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ