宇宙人ぶすおの真実の記録

穏和な日常生活の風景。 幸福。 幸せ。 心の安定。 精神の充足。 心の平安。 愛情。 愛と調和。

タグ:夏休みの宿題

4
ブログネタ
【公式】夏休みの宿題にまつわるエピソード に参加中!
20220809-00010003-magacol-000-1-view








夏休みの宿題が好きだった奴、宿題が夏休みの最大の良い思い出だった人、いますか?

本当にそんな方、いらっしゃいますでしょうか!??




53577-58-386ceb02bfc220e330aaa2d5c129ea65-1376x840








あんなうざいものは、他には無い。
あんな面倒臭いものは、他には無い。

だからか、橋下徹さんも夏休みの宿題に付いては、異議を唱えているそうだ。



俺はいつも親に手伝ってもらっていた。
これは普通に不正行為だろう。



だが面倒臭いから、うざいからと逃げてばかりでも、人間全く進歩も成長もしないのも事実であろうと、今になって思う。

夏休みの読書感想文も自由研究も、計算ドリルも漢字ドリルも、今になって思えば何もかも決して無駄にはなってない。

だから今宿題から逃げて避けて現実逃避しているそこの児童・生徒諸君、外で友達と遊んだりゲームしたりする方が遥かに楽しいのも良く分かるが、どうかやるべき事も今はちょっと我慢してこなして欲しい。


後になってそれ等の努力は必ず実を結ぶよ。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
夏休みの宿題で好きだったものは? に参加中!
tc4_search_naver_jpCA67T1I9
tc3_search_naver_jp


職場では、お子さんを持つ女性職員さん達が、子供の夏休みの宿題の捗り具合で少し議論になっていた。

8月31日の今日、日本全国の子供達は、学校に夏休みの宿題を提出したのだろう。


俺が好きだった夏休みの宿題は?
基本的に宿題なんて大嫌い。
いつも提出期限のギリギリぃまで放って置くタイプだよ俺は。35歳になった今でもな。


でも自由研究は、好きだった。
市のコンテストで金賞受賞歴を持つのである。

だが今となっては、遠い過去の栄光なのである。


自分が興味の有るモノを、とことん探求し追及して行く。
その姿勢だけは、今になっても全然変わっていない事に自分で気が付くのだ。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ