宇宙人ぶすおの真実の記録

穏和な日常生活の風景。 幸福。 幸せ。 心の安定。 精神の充足。 心の平安。 愛情。 愛と調和。

タグ:山崎貴

5
ダウンロード (14)







巷間の噂に違わず、いっやぁ~、とっても面白かった!

皆さんはもう御覧になりましたか?



先の「シン・ゴジラ」を早くも凌いじゃった、間違いなく歴代最大最強のゴジラさんだ。





ダウンロード (15)
ダウンロード (16)
ダウンロード (17)












噂でかなり大好評だったから、映画館に観に行こうかと思っていたら公開が終わってしまい、それならブルーレイディスクで鑑賞しようかと思っていたら、ほれこの通り、もう地上波で本編ノーカット版のオッ広げ公開と来たもんだ。




ダウンロード (11)
ダウンロード (12)
ダウンロード (13)images (3)








旧日本海軍が開発していた、大戦末期の幻の戦闘機「震電(しんでん)」も、主人公(俳優:神木隆之介さん)に託された最後の超重要な任務で、手に汗握る獅子奮迅の大活躍を見せる。


敷島が遂に意を決して整備兵達に見送られながら出撃し、ゴジラを挑発しつつ相模湾沖にまで誘き出す緊張と緊迫のシーンでは、本当に息を吞んだ。




ダウンロード (15)








しかし僕が最後の場面で気になったのは、やはりネット上でも噂されていた、主人公の事実上の奥様「典子(女優:浜辺美波さん)」さんの首筋の黒い痣だ。




ダウンロード (21)







このシーンで、カメラがアップになる。

このカットが意味するものとは・・・??


ダウンロード (20)







それについては山崎監督から後日こうして、はっきりと明言された。



images (6)









そう、このシーンの直後にゴジラが吐いた熱線が引き起こした強烈な爆風により吹き飛ばされて、行方不明となってしまい最早死亡したかと思われていた(血は繋がってはいないが事実上の)母親の典子さんは、ゴジラ細胞の神秘の力により助命されて、生き永らえていたのだった・・・!!




ダウンロード (21)








そしてこの最後の感動的なシーンで、僕は少し違和感を覚えた。





ダウンロード
ダウンロード (22)
ダウンロード (23)ダウンロード (24)
ダウンロード (25)





既に死亡してしまったかと2~3歳の子供ながらに認識しつついた(事実上の)母親と遂に奇跡の対面をしたにも関わらず、劇中の明子ちゃん(女優:永谷咲笑さん)はその場で、どこか他人を見る様な冷めた目付きで母親に対してやや距離を保ちながら冷静に見詰めていたのだ。

(事実上の)夫の敷島は、無事に生きていた(事実上の)妻に抱き着き、感涙した。

それは大いに良いのだが、そもそもそうした場面で真っ先に母親に飛び付くべきのは、先ずは母親を恋しがって号泣していた(事実上の)娘の明子ちゃんだろう。
「ママぁあ~~~っ!!!」ってな具合にね。それが自然だ。




ダウンロード (25)











つまり最後の感動的な(事実上の)母親との再会と対面の場面で、明子ちゃんは子供特有の直感力で、母親の典子さんに対して、母親であって母親ではない、何か別の人間と言うか、何か得体の知れない未知の別の存在か何かを嗅ぎ取り、察知したのではないか・・・!?



本来は怪獣映画なのに、最後の場面でちょっと背筋が凍る様な、何と不気味で神秘的な謎かけと言うか、伏線を仕込むと言うか・・・。



山崎貴監督、素晴らしい。




images (7)
images (5)
images (4)ダウンロード (18)
ダウンロード (19)






だが本映画作品はこうして、受賞にも与かり、興行的にも大成功を収めた。



それにしても、かなりとっても楽しめたゴジラ映画であった。

最近のゴジラ映画は、「シン・ゴジラ」にしても、何から何まで本当に観ていてどれもとっても楽しくて面白い。


それにしてもゴジラは最新作品が公開される度毎に、その身体のサイズ・大きさ、そして一撃必殺の放射能火炎の火力やそのド派手な演出が、段違い位に更新されてパワーアップして行く様は、観ていて圧巻である。







    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ブログネタ
一番思い入れのある「近未来世界」は? に参加中!
ダウンロード 












への自慢話にもならないが、映画「永遠の0」のBD:ブルーレイディスクの、初回限定生産の豪華版を、この度購入した。


ダウンロード






ほら、こんなにゴージャスなフルセットだわよぉ!

ダウンロード (44)






Amazonにて、送料無料で5000円弱で買えちゃったにぃ、いぇい!


ダウンロード (45)








普段、余り買い物なんてせぇへんから、こうして買い物をすると、自慢したくて仕方ない。


ダウンロード (46)








特別ブックレットが附録で付いててさ、読んでみると詳しい舞台裏とか秘話とか映画の設定の資料とかが一杯書いて有ってね。面白いよぉ~(^^)

でもこの上記写真の向かって右側のやつ。
ARカードってやつの使い方が今一分からない。


images







これがその、附録の一つのARカード。
何でも、スマホでアプリをダウンロードして、このカードを撮影して読み取らせると、スペシャルコンテンツが起動するとか、何とかかんとか。
使い方が良く分からん。


第一、僕は固定電話のみでスマホは持っていないのだ(^^;

今度、歴史にも太平洋戦争にも、また最新のITの知識も異常に豊富な従兄弟のS太君が遊びに来てくれる予定だから、S太君に丸投げして彼にやってもらうかな。


ダウンロード (49)





本編ディスクと、特別ディスクの2枚組。


実は、これが僕等夫婦の初めてのブルーレイディスクの購入と視聴なのだ。
僕等夫婦は、やっとBDデビューを果たしましたのです。


ダウンロード (51)






ってアンタ、いきなりトップ画面からして、驚いたのなんの。
ブルーレイディスクって、何なのよこの映像の異常なまでの美麗さ綺麗さ、音声の大迫力。

もうDVD:デジタルビデオディスクとは、丸で別物じゃん!!!


ダウンロード (52)






映画「永遠の0」の地上波初放送で度肝を抜かれた、この航空母艦:赤城の勇姿。

ダウンロード (53)




もう、この映画をBDで何度も何度も、自宅で繰り返し観ております。

ダウンロード (54)






空母:赤城の勇姿は、何度見ても素晴らしく、そして勇壮だ。
従兄弟のS太君は、この映画を劇場で鑑賞したが、やはりこの空母:赤城のリアルさや大迫力には、圧倒されたそうだ。


ダウンロード (55)






こうしてブルーレイディスクで何度も視聴すると、この映画の詳細な点まで、歴史にとても忠実に描かれている様子が見て取れる。


ダウンロード (57)






例えば、赤城の甲板上の黒板を前に、皆で作戦のブリーフィングを行っているシーン。
その黒板の内容は、実に歴史に忠実に、真珠湾攻撃を前にしての九州の地にて、ハワイのパールハーバー(真珠湾)と似た地形の場所で、魚雷投下の猛訓練を敢行した事実と、記述内容が完全に一致していた。

監督の山崎貴さんの、本作の映画製作に対する尋常ならざる執念を感じる。


ダウンロード (56)






こうして赤城は、たった1発の爆弾がそのまま致命傷になり、内部から大爆発し大炎上。


ダウンロード (58)








劇中でも触れられていたが、当時正に世界最強を誇った、この第一航空艦隊、通称南雲機動部隊の旗艦である赤城。

ミッドウェイで大敗北するまでは、全戦全勝の破竹の勢いに乗りに乗りまくり、南太平洋や果てはインド洋にまで転戦して暴れ回り、世界を驚嘆させ震撼させ、そして恐怖させた大日本帝国海軍第一航空艦隊。


そしてそもそも第一航空艦隊は、航空機部隊を主力に据えて編成された、世界最初の艦隊勢力なのだ。



417WRlUeRDL
413DiuU1FUL 



劇中で登場した零戦も、こうしてとっくに既にタミヤ模型さんから発売されてるっち。

mokeiyabigman_hasegawa-72-b-8
beautyfactory_ty4950344616077 
因みにこれは、LTV社製 A-7 艦上攻撃機 愛称:コルセアⅡ。

tamiya_61607
職場で、映画「永遠の0」に感動した女性職員さんの親類の男の子が、地域の行事で参加賞でこのプラモデルを獲得したらしい。
hobbybox_4967834012387-r1

男の子と言うものは、こうした戦争関連の映画や著作物から、こうしたメカや兵器に興味関心を持つ様になるものだ。


他でもないこの僕もそう。

小さい頃、祖父の机の上にいつも有った、青い背表紙の「MIDWAY」の本をいつも手に取って読み、空母:赤城や加賀、蒼龍の名前はもう馴染みになり、「日本の空母って、どうしてアメリカに比べてちょっとカッコ悪いのかなぁ?」とか、第一航空艦隊司令長官の南雲忠一さんの写真を見て、「恐そうなハゲの爺さんだなぁ。」だとか、「昔の偉い軍人の大将さんや中将・少将さん達って、どうして皆頭が丸坊主なのだろう?」と思っていたのを、35年間程も経った今でも覚えている。



それにしてもブルーレイディスクって、こんなにも美麗な映像と音声が、いつでも繰り返し楽しめるだなんて、技術革新って何と素晴らしい事かと思わずには居られない。




って事で、僕の一番思い入れの有る近未来世界は、ジョン・フィッツジェラルド・ケネディ大統領暗殺事件を調査したウォーレン委員会の全報告書、及び全関連ファイルが機密指定解除を受けて公開される、AD2038だ。

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ