2022年04月04日 サクランボと桜の花は、良く似ている ブログネタ:【公式】あなたが撮った"春"を見せて に参加中! 僕の大の仲良しの、僕の自宅の真ん前のSさんの家には、サクランボの木が有るのだ。毎年紅白のとても綺麗なお花を咲かせて、Sさんに言わせればサクランボの実で鳥を養っている様なものだと。このサクランボの花って、桜の花と良く似ている様に僕の眼には見える。サクランボの花と桜の花の違いって、何方か正確に分かる方はいらっしゃいますか? タグ :#サクランボの花#桜の花#綺麗な花#サクランボの実#春に咲く花#春爛漫#お庭の綺麗な木に咲く花
2012年10月09日 春と秋が、僕の好きな季節です ブログネタ:春夏秋冬、いつが好き? に参加中! 大分涼しくなって来て、もうすっかり秋の様相を呈して参りました今年2012年。普段聴くモーツァルトやバッハも、普段読む本も、涼しくなると心に静かに染み入りますな。春も僕は大好きです。最も色彩豊かな季節と言えるからでしょうか。春と秋は、毎年僕にとっては待ち遠しい季節なのであります。 タグ :#春#秋#夏#冬#春夏秋冬#好きな季節#春爛漫#読書の秋#食欲の秋#芸術の秋
2011年03月30日 桜が散る・・・ 桜がそこいらで咲き始めた。僕が先日旅行で行った西伊豆では、驚いた事に既にほぼ散り終わった桜の木を見た。桜が、散る。これはここ日本では、一般的には何かの試験に不合格・落第の憂き目に遭ってしまう事を象徴的に言う言葉となっている。逆の意味では「桜が咲く」と言う事だ。この桜が咲き、そして散る3月・4月の季節は、月別の自殺者数が1年間で最も高くなる時期なのだそうだ。そう言えば、余り触れたくはない話題ではあるのだが、大学の同級生のある女の子は、3月のとある日に突然自ら命を絶ち、唐突にこの世を去った。まだ20代前半の女性で、学業成績は、優秀であった。後で伝聞した話では、鬱病を患っていたらしい。通院していた精神科・心療内科のドクターから処方された睡眠薬を大量に服用しての自殺であった。卒業直前に、急遽我々の卒業アルバムに彼女の特設ページが設けられ、写真に残る在学中の数々の思い出が偲ばれた。その中の最も直近の写真を見れば、鬱病で食欲が減退していたせいか、かなり痩せている様子が伺える。個人写真の列にも彼女の写真は加えられ、季節は秋なのか、綺麗に紅葉したもみじを背景に彼女の姿が、今となってはかえって痛切である。自殺者の7割が鬱病罹患者、あるいは鬱病経験者と言われる。鬱だとか自殺だとかに縁が有る人やそれに類する人達にとって、「春爛漫」は見当違いで、逆に憂鬱な季節であるらしい。つい昨日触れた自殺の例は、福島県でずっとキャベツ栽培に心血を注いで来た真面目な農家の男性が、政府から放射線による汚染を警戒しての出荷停止命令が下った瞬間、自殺した。63歳。俺の親父と同い年ではないか。農家としての先行きに絶望してしまったのだろう。悔しそうに取材に答えていたのは、後を継いだ35歳の次男であった。俺と同い年である。春は僕にとっては新たなる季節であり、歓びと楽しみの季節であるが、そうは感じない人も世の中には居るのだな・・・。そう考えていると、何だかとても悲しくて切なくて、そして虚しい気がしてくるのです。 タグ :#桜#開花#散る#桜の花びら#自殺#鬱病#睡眠薬#睡眠薬の大量服用#春爛漫#春