2022年04月04日 サクランボと桜の花は、良く似ている ブログネタ:【公式】あなたが撮った"春"を見せて に参加中! 僕の大の仲良しの、僕の自宅の真ん前のSさんの家には、サクランボの木が有るのだ。毎年紅白のとても綺麗なお花を咲かせて、Sさんに言わせればサクランボの実で鳥を養っている様なものだと。このサクランボの花って、桜の花と良く似ている様に僕の眼には見える。サクランボの花と桜の花の違いって、何方か正確に分かる方はいらっしゃいますか? タグ :#サクランボの花#桜の花#綺麗な花#サクランボの実#春に咲く花#春爛漫#お庭の綺麗な木に咲く花
2011年02月20日 春の憂鬱 春:SPRINGこれを今お読みの皆さんにとって、春はどんな季節でしょうか?僕にとっては大好きで愛して止まない桜の樹が遂に開花し、それは「愛」、「幸福」、「平和」、「日本国」と言ったポジティブなキーワードばかりが連想される歓びと楽しみの季節と言う事になっている。だが、つい昨日、職場で女性職員達の会話から漏れ聞こえたのは、「春は憂鬱な季節」と言う意見が有ったのだ。聴けば「花粉症で全てが台無しになる」とか言ってた人も有った。可哀想になぁ。だが中には、「毎年春がどうにも気が晴れなくて、仕事で外回りで車で1人で走っていても、何だか悲しくなって来て泣きたくなる。桜の花も、確かに綺麗なんだけど、見てるととても悲しみを覚えて仕方ない。」との意見を持った人も有った。俺には正直、春と言う季節をネガティブに捉える方達の心情や気持ちや真意はかなり分かり兼ねる。そこで、livedoorの検索エンジン(NAVER社提供)で「春 憂鬱」をキーワードに、統合検索と画像検索を掛けて見た。その内の幾つかの写真が、上記。そして、何方かのブログ記事にて興味深い記事が有った。その記事に拠れば、月別の自殺者数が最も多いのは3月と4月の春の季節らしい。何事に対してもそうだと個人主義者の俺は思うのだが、世のあらゆる物事や事象に対する感じ方など人それぞれだ。そんなものどう感じて何を思うかなど、本来全く自由の筈である。だが世の中には、また俺の趣味のクラシック音楽の世界では、病的なまでに感じ易い極めて繊細な感性を持った人達も実際存在するのだ。そう言った人達の意見や主張にも、例え自分とは反対で相容れない様に見えても、僕は耳を傾けて行きたい。2011年2月17日の記事だったので、つい3日前の記事だ。↓↓↓月ごとの自殺者数って多い順に3月→4月→5月なのだそうです。春怖いです。たしかに春のプレッシャーはすごいものがあります。やはりバブル崩壊以降、春になるとフレッシュな気持ち!ウキウキ!というより、憂鬱な人が多いのでしょうか。自分は常に憂鬱な人なので同じ気持ちですね。春ってなにかと変化する人が多いじゃないですか。それに取り残された人は落ち込むんですよね。そんで落ち込んでる時に大抵怒られます。自分でも思ってたことを繰り返され落ち込みます。子供の頃は、そういう時に慰めてもらえることが少しは期待できるけど年齢を重ねるにつれ、その期待値はほぼゼロなります。怒られる時期を過ぎると、無視され始めます、この段階で身内以外の人はストップします。君子危うきに近寄らず方式です。身内もずっと怒っていては疲れるので無視の割合が増えますが、それでも時々すごく怒ったりします。長渕剛さんが何事においても無視するのが一番悪いってラジオで言っていたのを思い出します。話を聞いてくれたり、怒ってくれたり、泣いてくれたり、みんな嬉しいことです。相手には迷惑でしかないですが。とくに自分は話を聞いてもらうことが大切だと思います。人に話した時点で悩みの8割は解消しているというのは都市伝説ですが、心への負担はそれぐらい軽くなると言ってもけして言い過ぎではないと思います。もっと深く話すと・・・なにを言いたかったのかわからなくなってしまいました、きっと春が近いせいでしょう。とりあえず、今の自分は治療してる歯以外の歯が痛くなっていてすごく落ち込んでいます。歯磨いてるのに・・・(´□`。) タグ :#春#春の憂鬱#自殺#月別自殺者数#桜#桜の樹#桜の花#泣きたい#死にたい#悲しみの季節