【CD51】《ニコシアの宮廷音楽》
1) 永遠に聖なるかな 聖なるかな、生来の(4声イソリズム・モテトゥス),
2) 私の心がとても甘美にため息をつくのを私は感じる(3声バラード),
3) 私はすっかり愛に満たされている(3声ヴィルレ),
4) 私は愛の糧を受ける(3声ヴィルレ、器楽),
5) グローリア(4声イソリズム・ミサ楽章),
6) 確かにそれは 私たちは力を込めて愛し(4声イソリズム・モテトゥス),
7) 私はある貴婦人に喜びを見出す(3声バラード),
8) クレド(4声イソリズム・ミサ楽章),
9) 心地よき音楽が響かんことを(3声イソリズム・モテトゥス、器楽),
10) 愛はこんなにも甘美に私を苦しませるのだから 本当の恋人なら(4声2重バラード)
パウル・ファン・ネーヴェル(指揮) ウエルガス・アンサンブル[録音]1993年
うん、今この音楽アルバムを自宅ステレオで再生しながら、本ブログ記事を書いているが、何とNHK-FMの朝06:00~放送される「古楽の楽しみ」の雰囲気そのまんま!
朝の清澄で寂静な雰囲気の中に差し込む透き通って眩い輝きに満ち溢れた日の光の中で、僕は大学生時代、自宅ステレオが自動で毎朝06:00にスイッチが入り、NHK-FM放送が流れると、こんな音楽がしょっちゅう流れたものだ。
それがまた一種独特の経験で、6畳一間のボロアパートの自室に、清らかな雰囲気を創出してくれたものだ。
ほんで今回の音楽アルバムのCDも、新譜で買えば2800円(消費税込み)もしやがるぜぃ。
それをたったの70円以下(消費税込み)で入手したんだよん。
こうして本音楽アルバムのCDを聴いていると、つくづく西洋音楽と言うものは、キリスト教文化・芸術として発展・発達して来たのだと、今更ながらに再確認する。
じゃあそもそも「ニコシア」って何?何処?
調べれば、キプロス共和国の首都、らしいよ。
僕は勿論、キプロス島なんてそもそも行った事が無いから、知らないし分からない。
ニコシアって、こんな場所らしいです。
そしてここの昔の宮廷音楽と来たもんだ。
こんなトンチキな狂人中年男性の自宅で、宮廷音楽を再生して聴くだなんて、我ながらその構図自体が既にトチ狂っている。
僕が常に魂の拠り所としているモーツァルトその方は、確かに皇室宮廷作曲家だった。
かつての欧州の宮廷で演奏された楽曲のCDが、くどいが1枚たったの70円以下(消費税込み)。
そしてこの僕は、皇室関係者でも何でもない。
これがせめて東京大学法学部とかを卒業した、日本国文部科学省・宮内庁のエリートキャリア官僚とかってんなら、まだ話のバランスは取れるってもんだろう。
実にトンチキリオな発狂中年男性の僕が、CDとステレオ音響装置でとは言え、こんな宮廷音楽を聴きながら心が洗われる思いに耽溺していると言う、実にアンバランスでトチ狂って、間抜けアホなる勘違い履き違えの豚馬鹿古典音楽愛好家である現実に対して、自分でも笑えて来てしまうのだ。