宇宙人ぶすおの真実の記録

穏和な日常生活の風景。 幸福。 幸せ。 心の安定。 精神の充足。 心の平安。 愛情。 愛と調和。

タグ:聖書

5
ブログネタ
【公式】あなたの"ささやかな贅沢"は? に参加中!
product-coffee








僕の日常生活の中における贅沢とは、タイトルの通り。



maxresdefault (25)







音楽の父:バッハの「コーヒーカンタータ」は、皆様にも是非お勧めの名曲だ。



img_2b2b174c30e7b14aa1a8750cb1de5150346512








こうした日常普段の中のささやかな贅沢こそが、幸福や幸せそのものなのだろう。




20211103135357
319473450_large
3148_14-2











46歳の今になって、しみじみと心からそう思える。

このブログ記事を書いている今、家にはバッハのマタイ受難曲(ガーディナー盤)が大音量で鳴り響く。




210112mac1











コーヒーにしたって、こうした安価な珈琲でも十分なのだ。

クラシック音楽のCDにしても安いし、聖書だって買ってもそう高くはない。


人生の本当の幸福や幸せとお金の量は、相関関係など最初から全く存在しないのかも知れない。




    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5

71HwkxJwISL._CR204012241224_UX175












今回はジャケット写真が検索出来なかったので、boxセットの写真を適当に載せる。



【CD10】《ラス・ウエルガスの写本(13世紀スペインの音楽)》

1) 輝かしき血統より生まれし,
2) 誰しも皆、十字架にかからむ,
3) おお、マリア、海の星,
4) 臨終の血より,
5) あまねく知られたるベリアル,
6) サンクトゥス,
7) アニュス・デイ,
8) ベネディカム・ドミノ,
9) 南風は穏やかに吹く,
10) いざ、信徒らの御母よ,
11) 誰がわが頭に,
12) けがれなきカトリック教徒よ,
13) 哀れなる人よ

パウル・ファン・ネーヴェル(指揮) ウエルガス・アンサンブル[録音]1992年






71qMttiFRgL._CR204012241224_UX175














今から700年程も前のスペインの音楽と言う事なのか。

それにしてもそんな大昔から、いや大昔だからこそか、作曲テーマがキリスト教関連ばかりだ。



m85359636791_3










これはこのboxセットの箱の底面の写真。

本アルバムは特に時代は古い音楽だが、かえって僕の耳には新鮮に響くのが面白い。



71qMttiFRgL._CR204012241224_UX175










これから年末年始のお休みに入るから、ゆっくり気に入ったアルバムは繰り返し聴こうと思う。



71HwkxJwISL._CR204012241224_UX175











それにしてもこうして古楽のアルバムを連続でどっぷり聴きまくっていると、どれもこれもキリスト教関連のものばかりで、西洋音楽と言うのはそもそも(キリスト)教会音楽として発達・発展して来たものである事を、改めて如実に実感し、体感出来る。



trump








僕も聖書は常に傍らに有るが、このboxセットを購入した事により、宗教声楽曲が大好きな僕が未だ未知の、古代の宗教声楽曲に触れる事がこうして出来ている。しかも極端なまでの安価でだ。


これも間違い無く紛れも無く、神様から僕に賜られた豊かな御恵み。




G6BZUDmg














いつも普段読み慣れている聖書が、いつも普段聴き慣れているBachの教会カンタータや受難曲・ミサ曲とはまた更に時代を遡った古い教会音楽により、新しい光を当てられて僕の心に再び染み入るのである。










    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
お盆はどうやって過ごしますか? に参加中!
tc2_search_naver_jpCADO6D56tc4_search_naver_jpCABZG0GQtc4_search_naver_jpCAZ5IV6Itc4_search_naver_jpCAN4H2YM












お盆休みですね。
皆様は如何お過ごしでしょうか?

御家族で、御親戚で、楽しんだりゆっくり過ごされておられますか?


僕はですね。
今日は妻と2人で、ららぽーと磐田に行って参りました。

ほんで、久し振りに3Dで映画を鑑賞したのです。
タイトルはこの、「プロメテウス」。

「我々人類の本当の起源とは?」
この深遠で重厚なテーマに、キリスト教会牧師志願者のこの僕も期待に胸が高まりました。

プロメテウスとは、ギリシア神話に登場する神様のお名前ですね。


ただ今、先行上映中、本当の公開日は8月24日なのであるぅうう!


慎んでここに、結論から先に申し上げます。
映画「プロメテウス」は観てはなりません。
何故ならば駄作も良いとこの、愚にも付かないビチグソ級の下痢粘血赤痢大便映画であるからです。


良いのはCGだけ。でもそんなんは時代の進歩に自然と並行するものであって、今の映画はCGが秀逸で当たり前なのは僕よりも皆さんの方が良く御承知だろう。


カネ返せ。
いくら今日がシネマズデイで低料金だからって、夫婦2人で2800円もドブに捨てさせられました。
時間も無駄ムダむだ毛処理以下の無意味ボトクソぼっとん絶望と落胆の鑑賞後タイムでありました。



筋書き、演出、内容、セリフ、何もかもが小学生・中学生並み。
ただ単に、気持ち悪い胸糞悪くなるシーンや展開がずっと続くだけ。
ほんで、最後のラストシーン。
もうね、リドリー・スコット監督。もう貴方は映画監督を辞めて職業を替えたら如何でしょうか?
こんなド下らない映画を平然と恥ずかしくなく世に出して、「巨匠」呼ばわりされるとは世の中はまだまだ甘いのかな。



人類の起源だって?
そんなもの、今では小学生だって知ってるさ。

俺に言わせれば、人類は紛れもなく神様がお造りになられた。そんなの聖書の冒頭にちゃんと書いてある。(創造論)
「はぁ?神様だって!?馬鹿げた事を何を今更(爆笑)。人間はお猿さんから進化して来たんだよぉん!ウキャキャぁあ!!」(チャールズ・ダーウィンが唱えた進化論)

取り合えず現在は、この2つしかない。
この内、自分が信じられる方を選んで信じれば良いのだ。
実際、現在ではハリウッド映画の本場であり世界唯一の超大国であるアメリカ合衆国においては、キリスト教の創造論を信じるか、それともダーウィンの進化論を信じるかは、自由に本人に選ばせると言うのが小学校や中学校での教育方針だ。



それら2つの定説に真っ向から挑む様な物凄い度肝を抜く内容を、俺はこの映画「プロメテウス」に期待していたのだが・・・。


皆さん、プロメテウスは絶対に鑑賞には値しません。
観るなら、バットマン・ライジングかアベンジャーズにしましょう。


映画:プロメテウスは、観ると絶対に損します。


いい加減にせぇやゴッラァ!!カネと時間を返せ。


今日は折角のお盆休みでしたが、それでもこの大便映画鑑賞の前に食べた地産地消の新鮮お野菜バイキングのお店がとっても美味しかった事と、映画鑑賞後に食べたおうどんの定食が美味しくて安くて量が多かった事だけが、僕を救ってくれました。


鑑賞後に妻相手に、「ちきしょーめ、カネ返せってんだよ、ごっらぁ!何だあのクソつまらん大便ウンコ映画は!!」、っとブツクサ愚痴を垂れていたら、そこにかつて大変お世話になった浜松市の人材派遣会社のS社長から、3年振り位に突然にCメールが・・・!
S社長はいつもはeメールで連絡くれるのに、一体どうしたんだろう・・・??
直ぐに開いて読むと、明日のアクトシティ中ホールで13:30~行われる庄野真代さん出演のプラタナスコンサートのチケットが2枚有るから、良かったら奥さんと来ないか?ってお誘い。

行きます、行きますよもちろん!他ならぬS社長の頼みやお誘いでしたらば!!


その前に、早目に浜松市に出向いて、お盆のお墓参りを済ませて来てしまおう。


はぁ、それにしても、糞そのものな映画だったなぁ。
我が親友のO君は、3日間も東京ディズニーシーand東京ディズニーランド遊びまくり楽しみまくり、公式ホテルアンバサダー宿泊しまくり、その豪勢なスイートルームに若い美女を連れ込みまくり(嘘)、なぁんて思いっきし楽しんじゃってるって言うのによぉ。


って事で皆さん。
このお盆休みは是非、映画プロメテウスを鑑賞し、真夏の厳しい暑さで過熱したテンションや気持ちを一っ気に底まで落とし込み、身体と心を冷やしましょう。
tc4_search_naver_jpCA40T5VKtc3_search_naver_jpCAP91SLM
tc4_search_naver_jpCADA8RUC
tc2_search_naver_jpCAWBWY0K
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

バレンタインデー、終わりましたね。
先日の2月14日(火)でした。

男性諸氏の皆様、戦績は如何でしたでしょうか?

私の可愛い妻の甥っ子ちゃんは小学1年生なのに、「ぼく女の子から、バレンタインデーにチョコレート貰えるかなぁ。不安だなぁ。」
とこぼしていたそうです(笑)


キリスト教カトリック教会の有名な聖具用品ショップであります「ドン・ボスコ社」のオンラインショップのホームページに行ったら、トップページでバレンタインデーの解説をして下さっておりましたので、以下にコピーを貼り付けます。
※写真は、トップページに有ったドン・ボスコ社の店長さんおすすめ商品の3つの内の2つです。

0030133b78
70726f647563742f32303132303132305f3737643037342e6a706700383000

2月14日 聖バレンチノ司教殉教者

2012年02月14日
 
日本ではバレンタイン・デーに女性が自分の好きな男性にチョコレートをプレゼントする習慣が定着していますが、実はこのバレンタインというのは、聖バレンチノ司祭殉教者を記念する日なのです。

バレンタインは英語読みですね。  

聖バレンチノは3世紀半ばローマ教会の中で人望が篤く、人徳にもすぐれ、貧しい人々や病人たちを助けていました。
しかし、これが当時の皇帝クラウディウスの憎しみを買い、信仰を捨てるように強要されましたが、拒んだためにアステリオという判事のもとに送られました。

しかし、不治の眼病を患っていた判事の娘の目を祈りで全快させ、アステリオ判事一族は改宗します。

これによって皇帝によってアステリオ一族は殺され、聖バレンチノは最も憎むべき者として270年2月14日に殺されました。  

中世からの伝説によれば、破れた恋愛も聖バレンチノに祈れば、もとに戻るといわれています。 YS





クリスマスにしろバレンタインデーにしろ、日本人は何も知らんと、ただ良い気分になって男女で勝手に盛り上がっておりますな。
いや、それもまた良し。
何故ならば、それが日本経済を牽引する一要素には確実になっているのですからね。


聖バレンチノ司教、お祈り致します。
おお聖母よ、原罪無くして宿り給いし聖マリア、御身に寄り頼み奉る我等の為に祈り給え、アーメン


あ、僕?
バレンタインデーは、妻からお義母さんから、そして職場の女性から頂きました。
まずまずの戦績で御座いました。
チョコレートをわざわざ下さった方々、お心遣いをどうも有り難う御座いましたぁ!!!
皆様の為にも、祈ります。


    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

tc1_search_naver_jp
tc2_search_naver_jptc3_search_naver_jp
tc4_search_naver_jp








うちの職場のボス(男性)は大成功を収めておられ、優れた理系専門職でありながらも、一方でとても文化人の方だ。

職場には彼が選定した絵画や芸術作品が、随所に散りばめられている。

ボスは職場でフラワーアレンジメントや英会話教室と言ったものを、外部から講師の先生をお招きして定期的に開催し、僕ら職員達にはそれらへの参加を奨励為さっておられる。
参加費は、勿論無料。

だが、俺自身はまだ1度も参加出席はした事は無いのだが、うちの職場の女性職員さん達は結構楽しんでいる様子で業務終了後に参加している様子は伺える。


ボスは男性のこの僕にも、このフラワーアレンジメントに参加してみて1度はやって見る様にと推奨為さった。

職場の女性職員との会話で、ふとこのフラワーアレンジメントの話題が出たので、僕も今度は一度やってみようかなと思い直した次第である。

どんな趣味でも、自分で実際にやって見て初めてその良さが実感出来ると言う事は良く有る事だろう。


だが、俺は今の趣味だけで時間的には精一杯かな。
読書とインターネットだけで、時間は大抵が潰れてしまうのだ。

だが、こうしたフラワーアレンジメントだとか、後は例えば着物の着付け教室だとか(俺は大学生時代に経験済み)、陶芸の教室だとか、そうした文化的なものは時間とお金を積極的に注ぎ込んでドンドンやるべきだと思う。

タバコだとかお酒呑んだくれだとか、風俗遊びにウツツをぬかすだとかパチンコやギャンブルに過度に依存してしまうよりはよっぽど良い趣味だろう。


そう言った意味でも、僕が今のボスと平和裏に上手く穏やかに関係を保っていられるのは、こうした文化的事物に対する興味や好奇心が共通しているからなのかも知れない。


僕は聖書を信奉する人間なのだが、ある時ボスが、女性職員さんから僕が実は神学校に通って牧師さんに成りたかったと言う話を聴き付けて、「僕も聖書の話には凄く興味が有るんだよ!今度そう言う事も僕に教えてよ!。」と嬉しそうな笑顔で仰った。

ボスと僕はクラシック音楽をこよなく愛好すると言う点でも共通だ。


妻とも良く話し合うのだが、今の職場とボスが僕にとってはベストなのかなぁ。

改めて認識させられた気がするのだ。
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ