宇宙人ぶすおの真実の記録

穏和な日常生活の風景。 幸福。 幸せ。 心の安定。 精神の充足。 心の平安。 愛情。 愛と調和。

タグ:西瓜

5
ブログネタ
【公式】暑い夏におすすめの食べ物 に参加中!
Mori-soba_002
hozon--770x513






夏と来たら、ざる蕎麦に西瓜(すいか)に決まっとろぅがぁあ~!!


って素麺(そうめん)や冷麦(ひらむぎ)も素晴らしく美味しい。





Citrullus_lanatus5SHSU









西瓜(すいか)は身体を冷やす効果の有る天然成分が含有されております。

神様はこうして、人間に対してその時・その時期にて必要な物をきちんと供して用意して下さっておられるのです。





201907230055_top_img_A
514RLZzkzeL._AC_





別に夏季は、スイカとお蕎麦だけ食ってりゃ良いってものでもないですよ。

でもこの超蒸し暑い夏の季節に、焼き肉や鍋を積極的に食べに行こうと言う気になれますか?って話だよ。





2f290cf9-8ec6-4f32-b04b-c5883be8714d
1 (6)






蕎麦は血圧を下げる効果も有るし、良質なたんぱく質も豊富です。
併せて大根おろしや納豆を添えると、より味も栄養価もパワーアップするだろうね。
納豆は新型コロナウイルスが体内で増殖する事を阻害する作用も確認されているのだ。


この時期、スーパーで買えば安価だし、調理も手軽だ。

大根おろし、それに生姜、そして葱、かな。
薬味を添えて、納豆を混ぜ混ぜこねくり回しつつ蕎麦を喰い、デザートは西瓜(すいか)で決まりだろう。


ただし西瓜(すいか)は果物ではなくて、野菜類に属するのだ。






    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ブログネタ
【公式】夏の思い出を教えて! に参加中!
450-2010082615273680383









僕は今年の夏は、お向かいのSさんの家が所有する畑にて、西瓜:スイカを育てる真似事をさせて頂きました。




11070003972










無農薬の野菜や果物を年中食べられるって、本当に素晴らしくありませんか!?

僕も本当に、お金を出して畑を買おうかな。





81277541-E5A48FE381ABE382B9E382A4E382ABE79591









こうして御自分の畑が有るって、素晴らしいですね!
自分の家の野菜や果物が、自分の家の畑で賄えるとは、本当にとても素晴らしい事であると僕は心底思います。

自給自足は僕の憧れです。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5
ブログネタ
暑気払いに何食べますか? に参加中!
                                                                                                                                                
Z25-8
















写真は、かつて太平洋戦争時に、我等が大日本帝国海軍が世界に誇った、世界最強と当時謳われた南雲機動部隊の旗艦空母(航空母艦)の赤城(あかぎ)。

旗艦とは、その当該艦隊の任務の最高司令官が座乗する、指揮中枢を担う艦船の事だ。



空母:赤城は、知っている人は知っている、旧日本軍がかつて世界に誇った大型航空母艦だ。



Z25-7 (1)
















映画:永遠の0は、僕の周囲では親友のO君を初め、既に劇場で観た人が多く、皆一様にとても感動して感銘を受けたと僕に言って来た。



51yqdKZ6y2L








僕は映画なんて余り興味が無いもんだから、永遠の0が大ヒット中だと聞いても大して気にも留めずに、親友の映画鑑賞後の感想をさえ、漠然と聞き流していた。


所が、今週の金曜ロードSHOW!にて、何と本編ノーカットで地上波初登場で放映するってテレビの宣伝で見て、驚いた。


こりゃ、俺の大好きなテーマの一つ、太平洋戦争が背景ってんじゃないのよ!


51rLxcyNdvL







試しに職場の女性職員さんに訊いてみても、彼女もやはり既に劇場で鑑賞したが、「すっごぃ感動しましたよぉ~!またテレビで今週やるんですよね!?是非観て下さぁいっ!絶対オススメですよお!」


筋書きやストーリーが感動的だと皆は言うが、僕の注目点は、ここに登場する零戦(零式艦上戦闘機)が苦心して再現・製作されたものだとか、また空母:赤城の大破・炎上シーンが大掛かりなものだったそうだとの事だ。


Wikipediaより

永遠の0』(2013年、東宝) - 甲板のオープンセットが千葉県南房総市白浜運動公園の崖に建設され、SBDドーントレスから急降下爆撃を受け被弾するシーン等が約2ヶ月間撮影された。ミッドウェー海戦での航行、沈没のシーン等は、海上自衛隊保有のたかなみの協力の下、それまでの邦画としては最大規模の空撮とVFXを用いて再現された。



51rLxcyNdvL







この写真部分が、空母:赤城の中部エレベーター。

この中部エレベーター付近に喰らった1発目の爆弾が、格納庫内部での大規模で連鎖的な誘爆を惹起してしまい、これがそのまま赤城の致命傷となってしまう。そこには大いに不運も重なってしまった。


それが、映画:永遠の0では一体どんな風に再現されるのだろう。


51p2y9jTlYL








世間や世の中に大幅に遅れて、DVDで借りても来ずに、テレビでノーカット放映される事に子供の様に喜び、子供の様に今からはしゃいでる39歳の俺って、一体何なんだろう・・・??



51uyM487RYL (1)







映画中で、俳優の岡田准一さん演じる主人公が搭乗する機体は、言わずと知れた超名機の零式艦上戦闘機五十二型。


41r-ab-21LL







51yqdKZ6y2L








恐らく映画:永遠の0でも描かれるであろうミッドウェイ海戦時の航空母艦:赤城の艦載機は、写真の老舗プラモデルメーカーのハセガワ(本社:静岡県焼津市)製の模型にもこうして再現されている通り、以下だ。


零式艦上戦闘機:18機
九九式艦上爆撃機:18機
九七式艦上攻撃機:27機


この赤城のプラモデルでも、これら3種の名戦闘機の精巧な模型が付属する。


あの名空母の赤城が、70年後の現代にこうして精巧な模型として蘇った事は、今は天国にいらっしゃる最高司令官の南雲忠一長官閣下(ミッドウェー海戦中の階級は中将)を初め、ミッドウェイ海戦の哀しく尊い犠牲者の方々は、きっと大いにとてもお喜びだろう。


51D-UPRAo5L







ぁあ、俺も赤城の模型、買っちゃおうかなぁ~~。


511O+ogbi0L








ミッドウェー海戦にて、アメリカ海軍相手に不運の壊滅的大敗北を喫してしまうまでは、連戦連勝の破竹の勢いでインド洋にまで転戦していた南雲機動部隊の旗艦であり、文字通り中心だった、この空母:赤城。


616Ifn1mjFL











僕は映画:永遠の0をインターネットで色々予習して調べて行く内に、かつて子供時代の純真な心で旧日本軍の奮戦・奮闘を、祖父の書斎から勝手に持ち去ったミッドウェイ海戦の特集本や、生き残った吉田少尉が著わした「戦艦大和の最期」にて興奮しながら何度も読み返していた事を、今思い出した。



614Ds9etTtL









よりリアルに成るディティールアップパーツをフルセットで購入すると、お値段は総計何と55000円なり。


51uyM487RYL







我々大人でも、そうおいそれと買える金額ではない。



c977dbe1







あぁ、でも子供の頃の興奮が蘇るゥぅ~~!


って、世間一般の普通の切り口とは、既にかなり違った視座から映画:永遠の0を観ようとしている39歳のやや軍事オタクの僕ちゃん。


金曜日まで、楽しみで待ち切れましぇん。



今これをお読みの皆様も、今週の金曜日には19:53~、金曜ロードSHOW!を観ましょう(^^)









っで僕は毎夏、暑気払いにはやはり西瓜:スイカを喰います喰います。
麦茶もゴクゴク無制限に飲用しまくります、ガブガブと一気飲みかまします。





    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ブログネタ
夏らしいこと、しましたか? に参加中!
tc4_search_naver_jptc3_search_naver_jp
tc1_search_naver_jp






あぁ、また今年も夏真っ盛りのこの季節。
俺は正直、夏は好きではない。

俺が好きな季節はやはり春~初夏、それと秋~初冬の涼しい過ごし易い季節だね。

そんな俺が余り好かない季節の夏でも、俺にとって楽しみが一つ有る。
それはWATER MELON:西瓜(スイカ)を食べる事。

俺はスイカが何故か大好き!
家でも食事会の席でも、飲み会の席でもスイカが出されれば遠慮無くムシャムシャ貪り付く。
「センセー、まるで甲虫(かぶとむし)みたいっすねぇ!」
仲の良い年下の男性職員はそう言って僕に微笑む。

スイカには体温を下げる作用があると言う。
やはり神様が人間に恵んで下さった作物には、きちんと理に適ったものがある。

小さい頃、俺は実家の庭でスイカの栽培に実験的に取り組み、失敗した。
子供心にスイカのあの大きな丸々とした新鮮な実がなるのを想像して期待に胸を膨らませていただけに、栽培失敗は本当にショックで、悲嘆し落胆したのを今でも鮮明に覚えている。
失敗の要因は、おしべとめしべを結合させなければならないのを忘れていたからだったらしいのだが・・・。

いずれにしても、俺はいつかは小さくて良いから自分の畑を持ち、西瓜(スイカ)の栽培に成功し、自分でスイカを作って食べてみたい。

そうだ、この後妻とAPITAに買い物に行くのだが、俺はいっつもスイカを買う時は1玉丸ごと買いたがるのに対し、妻はいつも何故かそれを嫌い、パック詰めのスイカの切り身の方を買いたがる。
何故かと問えば、「味がハズレた時に処分に困るから。」だそうだ。
それでも俺はスイカを丸ごと1玉買って自宅に持ち帰りたい。
その方がお買い得なのではないかね。

さぁ、スイカを1玉買って来ようっと!
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ